倉田夏樹(南山宗教文化研究所非常勤研究員、立教大学日本学研究所研究員、 同志社大学一神教学際研究センター・リサーチフェロー) 全能・永遠の天主、 われは御訓戒(おんいましめ)を破れる身にて 功も徳もなき者なれども、 限な Continue reading

倉田夏樹(南山宗教文化研究所非常勤研究員、立教大学日本学研究所研究員、 同志社大学一神教学際研究センター・リサーチフェロー) 全能・永遠の天主、 われは御訓戒(おんいましめ)を破れる身にて 功も徳もなき者なれども、 限な Continue reading
倉田夏樹(南山宗教文化研究所非常勤研究員、立教大学日本学研究所研究員、 同志社大学一神教学際研究センター・リサーチフェロー) *前回の記事はこちらです。 長崎カトリックの信仰的な魂の故郷 それでは、長崎的カ Continue reading
アジアとヨーロッパのはざまで 「ジョージア」と聞いて、わたしたちは、普通には缶コーヒーやアメリカの州のことを連想するかもしれません。しかし、これは今や一つの国の名前でもあります。コーカサス(英語読み)あるいはカフカス(ロ Continue reading
「中東」「西アジア」ということば 気になる「オリエント」「東洋」 (調べ・構成:AMOR編集部)
石川雄一(教会史家) 最古のキリスト教地域、西アジア ローマ帝国がキリスト教を受け入れ始めた4世紀前半、西アジアのコーカサス(カフカス)地方ではキリスト教を国教とする国が現れました。アルメニア王国とイベリア王国です。 伝 Continue reading
中村恵里香(ライター) 2019年10月22日に行われた天皇陛下の即位を国内外に宣言する「即位礼正殿の儀」の際に、ジョージアの大統領と臨時代理大使の衣装が「スターウォーズ」のジェダイようだとか「風の谷のナウシカ」のようだ Continue reading
中村恵里香(ライター) ジョージアという国は、歴史的にペルシャ、モンゴル、トルコ、ロシアなどから繰り返し侵略され、支配されてきた国です。そんな歴史の中でもジョージア国民は、宗教であるジョージア正教、ジョージア語、ワイン造 Continue reading
心の視野を広げていこう 2023年がスタートしました。AMORでは今年の企画の柱の一つに「アジア」を取り上げます。昨年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻は、わたしたちに、ロシアのこともウクライナのこともほとんどよく知ら Continue reading
石井祥裕(AMOR編集部) 「アジア」という観点で世界や日本やキリスト教に目を向けようとするとき、欠かせない文書として浮かんでくるのが、教皇ヨハネ・パウロ2世が1999年11月6日、インドのニューデリーで発表した使徒的勧 Continue reading
「アジア」という普通のイメージ 「アジア」ということばの始まり 聖書に出てくる「アジア」(小アジア) キリスト教の始まりの地 大航海時代に今の「アジア」に。そして「亜細亜」 &n Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)