AMOR

  • facebook
  • X
  • ホーム
  • 「AMOR−−陽だまりの丘」とは?
  • AMORの窓
  • 連載
    • 酒は皆さんとともに!
    • BOOK ZOOM IN
    • ママのばか
    • Doing Charity by Doing Business
    • Rejoice! ――私の道の光――
    • 聖歌の宝
    • 30分で晩ご飯
    • 余白のパンセ
    • 映画で発見
  • キリスト教って
    • 聖書を100倍楽しむ
    • Rejoice! ――私の道の光――
    • Doing Charity by Doing Business
    • わたしの信仰生活日記ー神の存在証明ー
    • アシジの聖フランシスコ
    • ミサはなかなかおもしろい
    • 一筋の光。─Un Rayo de Luz─
    • かみさまのこころ
  • カルチャー
    • BOOK ZOOM IN
    • 縄文時代のイキイキ生活
    • 聖歌の宝
    • 酒は皆さんとともに!
    • 映画で発見
    • 余白のパンセ
    • 「元和・江戸の大殉教400年」特別企画
    • ようこそ! 絵本の世界へ—大人も絵本で笑顔に
    • 縄文時代の愛と魂
    • 新ながさきキリシタン地理
    • 選りすぐり洋書紹介
    • 音楽の神髄
    • アート&バイブル
    • ことばの窓
    • こころを開く絵本の世界
    • エンドレス・えんどう
    • 神さまの絵の具箱
  • ゲーム
  • ライフ
    • ママのばか
    • 30分で晩ご飯
    • 日本からウクライナ・ロシアへ——祈りをこめて
    • あきの部屋
    • 英国の登山学校「アウトワード・バウンド・スクール」の思い出
    • スペイン巡礼の道
    • 教育新時代
    • クロマニヨン人と「まんまカフェ」
    • モヘルのこと
    • 憩いの小箱
  • インタビュー
    • 対談 映画『桜色の風が咲く』 松本准平監督に聞く
    • 晴佐久昌英神父講演会「キリシタンの生き方―映画『沈黙』から―」1
    • 晴佐久昌英神父講演会「キリシタンの生き方―映画『沈黙』から―」2
    • 晴佐久昌英神父講演会「キリシタンの生き方―映画『沈黙』から―」3
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談2
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談 3
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談 4
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談 5
    • 「黒衣の教皇」現る? 知られざるイエズス会の本当の素顔とは(前編)
    • 「黒衣の教皇」現る? 知られざるイエズス会の本当の素顔とは(後編)
  • これまでの特集
    • 過去の特集
    • 特集99 「巡礼」入門
    • 特集100 枢機卿(カーディナル)
    • 特集101 私の“ソウルフード”
    • 特集102 聖週間と復活祭の味わい
  • イベント
    • 「AMOR 友の会」(仮称)のご案内~~創刊5周年迎えて発足!
    • AMOR原稿募集
  • 申込みなど
    • 購読申込
    • お問い合わせ
    • 「AMOR 友の会」(仮称)のご案内~~創刊5周年迎えて発足!
  • リンク
  • サイトマップ

タグ: 山田真人

Doing Charity by Doing Business(17)

2024年10月18日2024年10月18日 natsuki

山田真人 前回は、贈与体験や他者と関わることによって自分のタレントを理解することができるものとしてボランティアがあり、それを通じて自らの「ミッション」がわかってくるのではないか、と述べました。今回は、このボランティアにつ Continue reading

Doing Charity by Doing Business 山田真人 コメントをする

Doing Charity by Doing Business(16)

2024年9月20日2024年10月18日 natsuki

山田真人 前回は、慈善事業の取り組みが単なる自己完結の活動ではなく、他者に向けて広がっていくための実践の土台が、イエスを基準とした識別にあることを考えてきました。その中で、ボランティアの持つ他者性を考察しました。今回は、 Continue reading

Doing Charity by Doing Business 山田真人 コメントをする

Doing Charity by Doing Business(15)

2024年8月23日2024年8月23日 natsuki

山田真人 前回は、チャリティとフィランソロピーの違いを考えることで、真に慈善を実施することの難しさと同時に、イエス・キリストを識別の基準にすることで、一つの識別の契機となることに触れました。今回の記事ではイエス像が史的イ Continue reading

Doing Charity by Doing Business 山田真人 コメントをする

Doing Charity by Doing Business(14)

2024年7月26日2024年7月26日 natsuki

山田真人 前回は、チャリティとフィランソロピーという言葉を用いて、現在学校教育などで取り入れられているフェアトレード学習について触れました。そして、何がフェアと言えるのかは、識別の作業が必要であるとも述べました。今回は、 Continue reading

Doing Charity by Doing Business 山田真人 コメントをする

Doing Charity by Doing Business(13)

2024年6月21日2024年6月21日 natsuki

山田真人 前回は、カリスマという言葉について見てきました。NPOの活動の中で世の中を変えていくために個人の選択の積み重ね、つまり識別を繰り返すうちに、神に与えられたカリスマが育っていくという点に、特に触れました。カリスマ Continue reading

Doing Charity by Doing Business 山田真人 コメントをする

Doing Charity by Doing Business(12)

2024年5月17日2024年5月16日 natsuki

山田真人 前回は、現代の福音宣教をカトリック高校で学んだ生徒が、NPOの活動を通して大学に進学してからも継続的に社会司牧的活動に関わってくれている姿を見てきました。その中で、識別というキーワードを用い、選択の積み重ねによ Continue reading

Doing Charity by Doing Business 山田真人 コメントをする

Doing Charity by Doing Business(11)

2024年4月26日2024年5月16日 natsuki

山田真人 前回の記事では、高校生の学びが「自分ごと―あなたごと―社会ごと」として成長していき、学校にいながら社会と繋がっていく学びを深めていく過程についてご紹介しました。カトリック学校は特に教会と繋がっていくことにより、 Continue reading

Doing Charity by Doing Business 山田真人 コメントをする

Doing Charity by Doing Business(10)

2024年3月15日2024年3月12日 natsuki

山田真人 前回の記事では、生徒たちの学びが「自分ごと―あなたごと―社会ごと」という形で、1人称から3人称に変わっていく進化について触れました。その段階を経るごとに複数形となり、人数を増やしていくことで、他者を巻き込み自分 Continue reading

Doing Charity by Doing Business 山田真人 コメントをする

Doing Charity by Doing Business(9)

2024年2月16日2024年2月15日 natsuki

山田真人 前回の記事では、光塩女子学院の学習過程を例に挙げ、特別活動の中でNPOとともに支援国について知り、それに自分たちが主体的に取り組めるようになっていくプロセスを紹介しました。チャリティ精神を育むためには、まず既に Continue reading

Doing Charity by Doing Business 山田真人 コメントをする

バチカンの優先課題:青年教育と国際開発

2024年1月20日2024年1月20日 natsuki

山田真人(NPO法人せいぼ理事長) 私は、2020年4月から2023年11月まで、バチカンの組織内の「信徒、家庭、いのちの部署」(現在の日本語訳公式名称「いのち・信徒・家庭省」)に属するInternational You Continue reading

特集87 教皇フランシスコから教わること 山田真人 コメントをする

投稿ナビゲーション

古い投稿
新しい投稿
  • 人気
  • 新着
  • ⑵ わたしたちカトリック信者が平和に貢献できるのは赦しです 5月 27, 2023
  • 京大 おどろきのウイルス学講義 2月 28, 2022
  • 第3章 いつくしみ Compassion 4月 13, 2022
  • 酒は皆さんとともに
    ゴッドファーザー 5月 8, 2024
  • イエスを探し求める旅の友~~二つの書に注目 12月 17, 2022
  • 『アウグスティヌスのキリスト論』 8月 25, 2025
  • きのこ 8月 23, 2025
  • 鶏手羽元のチューリップオーブン焼き 8月 20, 2025
  • 力づける神 列王記上19章4-8節 8月 18, 2025
  • 戦後80年を迎えて~ある学校の平和に纏わる宿泊行事について~ 8月 16, 2025
  • 。。。 投稿日時: 聖人伝(7)苦難の預言者

    (...)

  • *** 投稿日時: 聖人伝(7)苦難の預言者

    (...)

  • 落合一美 投稿日時: イグナチオの生き方から学ぶこと

  • イタル 投稿日時: ヴァン・マリアーニ

  • 宗村和治 投稿日時: 神の声をきく ルカによる福音書11章9-10節

    (...)

  • お問い合わせ
  • 購読申込
  • リンク
webmagazin-amor. All rights reserved. Unite Theme powered by WordPress.
Scroll Up