土屋至(SIGNIS JAPAN会長) カトリックの魅力はその普遍性にあり カトリック教会の一番の魅力はその普遍性にあると思う。つまり時間も空間も超えた普遍に接することができるというところであろう。これまでの歴史の中でも Continue reading

土屋至(SIGNIS JAPAN会長) カトリックの魅力はその普遍性にあり カトリック教会の一番の魅力はその普遍性にあると思う。つまり時間も空間も超えた普遍に接することができるというところであろう。これまでの歴史の中でも Continue reading
土屋 至(カトリック鶴見教会信徒 SIGNIS Japan 代表) いまから50年以上前、教会は若者であふれていた。イエズス会が経営する学校で中学3年の時に洗礼を受けたのだが、一緒に洗礼を受けたのは50人ほどいたのだ。あ Continue reading
土屋至(聖パウロ学園高校「宗教」担当講師、カトリック鶴見教会) 11月25日の東京ドームの教皇ミサにネットから参加申込みをしたのですが、ついに応答がなかったということは、抽選に外れたということみたいです。残念ながら教皇ミ Continue reading
私はキリスト教系の高校で「宗教」という教科を教えているのですが、そこで「愛の黄金律」というのを紹介します。ご存知ですか? これは古今東西を問わず、通じる普遍的な倫理・道徳の原理(Golden Rule)といわれるものです Continue reading
土屋至 私は1979年にローマで開かれたCLC(Christian Life Community)世界大会 Rome’79 に日本の代表として参加した。世界の45カ国から100名以上の参加者による国際会議であった。 この Continue reading
著者の山浦さんは岩手県大船渡市の町医者。ケセン語訳聖書を書いたことで知られている。その山浦さんがライフワークとしてケセン語訳聖書とともに著したものが、蝦夷の歴史小説だったという。 蝦夷族のよき社会が大和朝廷によって征服さ Continue reading
土屋至 私の所属する CLC(Christian Life Community)が30年ほど前の夏に中伊豆のユースホステルで全国大会を行いました。CLC についてはいずれ紹介したいと思いますが、いまは「イグナチオ・ロヨラ Continue reading
土屋至 トランプの絵柄は16世紀はじめころフランスで定められたが、その人物にはモデルがいるといわれている。しかも聖書に関係する人物が何人かいる。 キングは誰かは想像がつくであろう。ギリシャ・マケドニアのアレクサンダー、ロ Continue reading
土屋 至 聖書を読んでいて、イエスの「まなざし」がとても気になるところが3カ所ある。 1.裏切られ、逮捕される(マタイ26:47~53) 2.ペトロ、イエスを知らないという(ルカ22:54~62) 3.金持ちの男(マルコ Continue reading
土屋 至 次の二つの祈りを読み比べてみよう。 「神がわたしと共におられ、わたしが歩むこの旅路を守り、食べ物、着る物を与え、無事に父の家に帰らせてくださり、主がわたしの神となられるなら、わたしが記念碑として立てたこの石を神 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)