教育新時代:これからの子どもたちはなにを学ぶか(7)

やまじ もとひろ 高校での留学はいま 「教育新時代」と題して、このシリーズでは国内の教育の変わりゆく姿をお伝えしています。 とくに注目しているのは、グローバル教育振興への流れから起きている中学・高校の英語教育の変貌です。 Continue reading


教育新時代:これからの子どもたちはなにを学ぶか(6)

やまじ もとひろ 「ダブルディプロマ」ってなに?〈その2〉 前回につづき、ダブルディプロマ校の話をつづけます。 「ディプロマ(diploma)」という英語は、卒業資格を意味します。それがダブルなのですから、ダブルディプロ Continue reading


2 マラドーナを生んだ スポーツ界の土壌。

李 春成(スポーツジャーナリスト)   スポーツは貴族たちの「遊び」から始まり「ルール」が生まれ、「ゲーム」へと進化。 「Sports」の語源は、ラテン語の「Deportare」に求めることができる。中世のイン Continue reading


教育新時代:これからの子どもたちはなにを学ぶか(5)

やまじ もとひろ ニーズは「英語に強い学校」に このシリーズでは、小学校、中学校、高校などの学校現場で、いま進行中の「教育の新しいかたち」について注目し、なるべくわかりやすくお伝えすることを趣旨としています。 第1回から Continue reading


教育新時代:これからの子どもたちはなにを学ぶか(4)

やまじ もとひろ 知られていなかった東京都のスピーキングテスト 前回、東京都の公立中学校に通う生徒に対して、英語のスピーキングテストが始まることをお話したところ、いくつかの反響をいただきましたが、出てきたのは「知らなかっ Continue reading


一筋の光。―Un Rayo de Luz―

李春成(スポーツライター) 首都圏の緊急事態解除により一息ついたのも束の間、コロナ禍第2波の不気味な足音が聞こえてくる。ポケットティッシュの無料配布が消えた繁華街では、デパートやヘアカット専門店など、店舗前の行列があちら Continue reading