あき(カトリック横浜教区信徒) 「アイ・ラブ・ユー」とは、言いませんでしたが、信仰告白ならぬ愛の告白をしたのが24歳の時。結婚して小さなアパートに住み、子どもを授かって毎日が忙しかった日々。 当時の休みと言えば古本屋で本 Continue reading

あき(カトリック横浜教区信徒) 「アイ・ラブ・ユー」とは、言いませんでしたが、信仰告白ならぬ愛の告白をしたのが24歳の時。結婚して小さなアパートに住み、子どもを授かって毎日が忙しかった日々。 当時の休みと言えば古本屋で本 Continue reading
中村恵里香(ライター) 小学生の頃、日曜学校でシスターから「イエス様はいつでも皆さんを見ていて、常に私たちを愛してくださっています。ですから皆さんもイエス様を愛し、イエス様に恥ずかしくない行いをしましょう」といわれたこと Continue reading
立﨑太悟(上智大学文学部生) これは私が洗礼を授かったことにまつわるお話です。キリスト教徒になることを決意したきっかけを語りたいと思います。その前に、この言葉からはじめさせてください。 愛は寛容であり、愛は親切です。また Continue reading
K.K.(大学生) 「しってるよ」。「わかってるよ」。この二つの単語は、日常のなかで同じように用いられている。しかし、これまで知識として「知って」いたものが、ある体験を通して突如として、べつの、全く異なった意味と響きをも Continue reading
石原良明(AMOR編集部) これが40歳か 個人的なことになりますが、昨夏40歳になって、体調の変化、または体質の変化のような不調に陥り、ボーっと生きている時間が長くなりました。オンラインによる授業や会議が日常に溶け込ん Continue reading
佐藤真理子 愛には恐れがありません。全き愛は恐れを締め出します。 (ヨハネ4:18) 聖書が示す大切なことの1つは、「恐れ」にどのように立ち向かって生きていくかではないかと思います。 詩編には度々「恐れ」について書かれて Continue reading
佐藤真理子 主は生きておられる。ほむべきかなわが岩。あがむべきかなわが救いの神。 (詩篇18篇46節) 主のご復活おめでとうございます! 「主は生きておられる。」この言葉は聖書の中に何度も何度も登場します。人が主を信じる Continue reading
よく知られていない信仰と祈りの伝統 キリスト教にとってもっとも大切な祭りの一つ、復活祭は、今年2022年は4月17日です。この機会にあたって、復活祭とは、そもそもの何か?という問いかけに立ち返っています。 この問いかけは Continue reading
中村恵里香(ライター) 復活祭といえば、教会でいただく色づけされたゆで卵というイメージが強いのですが、世界ではどんな料理が食べられているのか調べてみました。 海外では、家族や親戚・友人などと一緒に復活を祝い、過ごすのが一 Continue reading
松橋輝子(東京藝術大学助手) クリスマスだと、だれもが知る、讃美歌がいくつも思い浮かびますよね。「きよしこの夜」「もろびとこぞりて」とか。それにキリストの受難というと、バッハの「マタイ受難曲」とか「ヨハネ受難曲」とかも有 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)