今年の夏は猛暑を通り越して酷暑といった方が暑いですね。こんな暑い時には、火の前に立たずに電子レンジを活用し、時短で楽々料理をしてみませんか。今回ご紹介するメイン料理は、コーンシュウマイです。今が旬のトウモロコシをシュウマ Continue reading

今年の夏は猛暑を通り越して酷暑といった方が暑いですね。こんな暑い時には、火の前に立たずに電子レンジを活用し、時短で楽々料理をしてみませんか。今回ご紹介するメイン料理は、コーンシュウマイです。今が旬のトウモロコシをシュウマ Continue reading
松橋輝子(東京藝術大学音楽各部教育研究助手、桜美林大学非常勤講師) 2022年11月27日(待降節第一主日)から、新しい「ミサの式次第と奉献文」が実施され、新しいミサの賛歌もまた各教会で歌われ始めてい Continue reading
千葉悦子(吉祥寺教会所属・キリシタン史研究者) 当サイトに、今年12月予定の「ローマ・シチリア巡礼」を告知させていただきました。 江戸・元和の大殉教400年記念・特別企画 「レンゾ神父と行くローマ・シチリア巡礼9日間」 Continue reading
石川雄一(教会史家) 2023年のAMORの年間テーマはアジアですが、アジアには日本からインド、アナトリアまで様々なビールの歴史・文化があります。先月に引き続きビールを紹介する今回の「酒は皆さんとともに!」では、東南アジ Continue reading
尾道と聞いてすぐに思い出すのは、小津安二郎監督の「東京物語」、大林宣彦監督の尾道三部作と言われる映画等々、尾道を舞台にした映画はたくさんあります。あなたはどの作品が好きですか? 私にとって尾道が舞台と聞くとどうしても観た Continue reading
森 裕行(縄文小説家) 約5000年前に八王子市の宮田遺跡4号住居址の周溝で発掘された「子抱き土偶」。前回は出産直後の母子像ではないかと推定したが、今回は当時の文化状況などを検討し、さらに土偶のリアルに迫ってみる。 6. Continue reading
全国的に暑い日が続いています。暑い日々の中で、火の前に立つのはなるべく避けたいものです。こんなときには、電子レンジをフル活用すれば、時短にもなり、火を使わずに簡単においしい料理できます。今回は、電子レンジ活用で簡単にでき Continue reading
『エルサレムの歴史と文化――3つの宗教の聖地をめぐる』浅野和生:著、中公新書、2023年定価:1100円(税込み) 320ページ エルサレムはユダヤ教、キリスト教、イスラームの聖地です。これらの宗教の信 Continue reading
「ローマ・シチリア巡礼9日間」参加者を只今募集中です。 募集は9/30までですが、定員(30名)に達し次第締め切りますので、どうぞお早目のご予約を。 ●お問合せ、ご予約は、eccot-kkd@memoa Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)