猛暑の夏もやっと終わり、やっと秋めいた季節になりました。これまでガス台の前に立つのを拒否したいほどの暑さでしたが、やっと料理をしようという気分になりませんか? 久しぶりに鶏の唐揚げを食べたいと思っても、夏の暑さ疲れで、が Continue reading

猛暑の夏もやっと終わり、やっと秋めいた季節になりました。これまでガス台の前に立つのを拒否したいほどの暑さでしたが、やっと料理をしようという気分になりませんか? 久しぶりに鶏の唐揚げを食べたいと思っても、夏の暑さ疲れで、が Continue reading
趣意 12月はアドベント(待降節)とクリスマス(降誕祭)の月……この季節にあたり、今年は、皆さんのクリスマスの思い出を募集いたします。「私はこんな人と、こんなクリスマスを過ごした」「教会でこんな面白いクリスマスを過ごした Continue reading
趣意 古来、「罪」は、文学、劇、絵画、映画などで傑作を生み出す大きなモチーフです。それは、赦しと救い、さらに法と宗教という問題とも結びついています。芸術の秋……、今年は、特に「罪と赦し」をめぐる作品との出会いの思い出を語 Continue reading
伊藤 一子(レクレ-ション介護士、絵本セラピスト) 伊豆半島はユネスコ世界ジオパークに認定されました。フィリピン海プレートが本州の下に沈み込むところで、2000万年前から活発な火山の活動があり、半島となりました。伊豆には Continue reading
『原敬 「平民宰相」の虚像と実像』清水唯一朗:著、中公新書、2021年定価:990円(税込み) 320ページ 日本のキリスト教徒人口は1%程度といわれていますが、首相経験者に限ると、なんと10%以上がキ Continue reading
歴史上の人物には、後世になって評価の変わることが少なくありません。今、“推し活”という言葉がはやっていますが、人それぞれ、推す人物が異なるのも面白いなと思っています。特に歴女と言われる人たちがどんな歴史上の人物の魅力をを Continue reading
千葉悦子(吉祥寺教会所属・キリシタン史研究者) ジョバンニ・シドティGiovanni Sidoti神父(1667年~1714年) 2014年夏、シドティ神父が突如脚光を浴びる出来事が起きた。 再開発に先立つ発掘調査で、文 Continue reading
石川雄一(教会史家) 9月29日にカトリック教会は聖ミカエル、聖ガブリエル、聖ラファエルの祝日を祝います。この祝日は英語では伝統的にMichaelmasと呼ばれており、英国では新年度の始まりを告げる日でした。今日でも、英 Continue reading
◇リスボンからサンクトペテルブルグへ ロシア第二の都市、サンクトペテルブルクで、8月23日から27日にかけて「第10回 ・全ロシアカトリック若者の集い」が開かれました。この集いは8月のはじめ、リスボン で開 Continue reading
世界のあちらこちらで内紛が起こっています。そのさきがけが2021年2月1日に起こったミャンマーの軍部による氾濫だったような気がします。アウンサンスーチー氏による民主化の動きが起こって10年、民主化の道を進むと思っていた国 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)