1)バチカンはカトリックの総本山なの? 2)バチカンは国なの? 何かの組織なの? 3)正式には「聖座」 4) Continue reading

1)バチカンはカトリックの総本山なの? 2)バチカンは国なの? 何かの組織なの? 3)正式には「聖座」 4) Continue reading
バチカンに関する書籍として大きく分けて2種類あります。 (1)一つはカトリックの側からバチカンについて、ローマ教皇や教皇庁について概説的に紹介する書物。 (2)もう一つは、外から文化論、国際関係論の見地からバチカンの特性 Continue reading
「殉教記念列島 日本」……日本のカトリック教会の新聞や各教区ホームページを閲覧していて、気づきます。一年中、全国各地で殉教記念祭があることに。今年2018年は、特に「ペトロ岐部と187殉教者」列福10周年にあたること、「 Continue reading
岩井 誠(仙台教区一本杉教会) 仙台市青葉区の広瀬川のたもとに「仙台キリシタン殉教碑」がある。この殉教碑は、岩手県奥州市水沢で捕えられたポルトガル人の宣教師カルヴァリヨ神父と信徒ら9名が、極寒の広瀬川で殉教したことを顕彰 Continue reading
岡田 謙一(仙台教区・八木山教会、殉教地大籠を守る会事務局) 宮城県と岩手県の県境を挟んで宮城側には米川(登米市東和町米川)の、岩手側には大籠(一関市藤沢町大籠)の殉教地がある。 フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸した Continue reading
この地図は、キリシタンの殉教に関係するものをまとめたものです。 赤:2018年度殉教祭・殉教者顕彰行事 (カトリック中央協議会の「2018年度殉教祭・殉教者顕彰行事情報」や、各司教区・教会の公式サイトもご参照ください) Continue reading
戦時下に、天皇制ファシズムに最後まで抵抗したのは、日本共産党とともに明石順三と灯台社のグループがあげられる。 明石順三は、1889年生まれ。18歳で渡米。アメリカ滞在中に「ものみの塔(Watching Tower)」に触 Continue reading
「死者はいつも一人」……平成最後となった終戦の日が過ぎました。この季節、日本本土への全国的空襲、沖縄戦、広島・長崎への原爆投下と多くの民間人が犠牲となった戦争末期の記憶が再三物語られるときでもあります。しかし、日本が加害 Continue reading
私は大学時代日本文学を専攻し、専門は近世でしたが、近代文学の授業も当然のように取っていたので、女流文学が特に気になって勉強していました。その中で、あまり好きではない歌人の一人として与謝野晶子がいました。 与謝野晶子の人生 Continue reading
私が栗原貞子という詩人を知ったのは、小学校高学年の頃だったと思います。夏休みに入ると、夜行寝台列車に乗せられ、広島に行き、1カ月半両親の故郷広島で過ごすことが当たり前になっていた頃のことでした。父方の祖母は、詩や和歌、俳 Continue reading
(...)
(...)
(...)