AMOR

  • facebook
  • twitter
  • ホーム
  • 「AMOR−−陽だまりの丘」とは?
  • 特集
    • 過去の特集
    • 特集72 読書の秋に……思い出の本、お薦めしたい本
    • 特集73 死者を祀ること
    • 特集74 それぞれのイエス・キリスト像
    • 特集75 アジアと日本とキリスト教
    • 特集76 ジョージアという国
    • 特集77 遠藤周作生誕100年
  • 聖書
    • 聖書を100倍楽しむ
    • Rejoice! ――私の道の光――
  • 思想・信仰体験
    • BOOK ZOOM IN キリスト教編
    • わたしの信仰生活日記ー神の存在証明ー
    • 余白のパンセ
    • かみさまのこころ
  • ゲーム
  • 歴史・人物
    • 新ながさきキリシタン地理
    • 本の宇宙を旅しよう
    • アシジの聖フランシスコ
    • 選りすぐり洋書紹介
  • 典礼・芸術・メディア
    • 聖歌の宝
    • ミサはなかなかおもしろい
    • 音楽の神髄
    • アート&バイブル
    • ことばの窓
  • 実践活動
  • 一般
    • BOOK ZOOM IN
    • 縄文時代の愛と魂
    • 憩いの小箱
    • 映画で発見
    • 30分で晩ご飯
    • 日本からウクライナへ——祈りをこめて
    • 英国の登山学校「アウトワード・バウンド・スクール」の思い出
    • こころを開く絵本の世界
    • FATAがやってきた
    • 一筋の光。─Un Rayo de Luz─
    • 教育新時代
    • 閑話休題(床山語録) 
    • スペイン巡礼の道
    • エンドレス・えんどう
    • 神さまの絵の具箱
  • AMORの窓
  • 告知・イベント
    • 「AMOR 友の会」(仮称)のご案内~~創刊5周年迎えて発足!
    • AMOR原稿募集
    • レポート
  • 申込みなど
    • 購読申込
    • お問い合わせ
    • 「AMOR 友の会」(仮称)のご案内~~創刊5周年迎えて発足!
  • リンク
  • サイトマップ

タグ: 服部剛

エンドレス・えんどう 15

2018年4月9日2018年4月10日 natsuki

服部 剛(詩人) 日本人は外国人から見ると無表情に見える、という話を聞いたことがあります。逆に日本人から外国人を見るとYesとNoがはっきりしている、と感じるかもしれません。日本人の心は白か黒かというよりも灰色で、いつも Continue reading

エンドレス・えんどう 服部剛 コメントをする

エンドレス・えんどう 14

2018年3月12日2018年3月12日 natsuki

服部 剛(詩人) 『深い河』の中で描かれるインドの旅も、いよいよ登場人物たちがガンジス河と出逢う場面に入っていきます。 私たちはたいてい、朝起きて、いつもの道を駅へと歩き、時間通りの電車に乗り、日中は働き、日が暮れた後、 Continue reading

エンドレス・えんどう 服部剛 コメントをする

エンドレス・えんどう 13

2018年2月13日2018年2月13日 natsuki

服部 剛(詩人) ある神父さんと久々に再会し、お互いの近況報告をしているうちに、僕はさまざまな場面を思い起こしました。話題はひょんなことから、かつて深層心理に興味を持ち、読みふけったユングの学説に及びました。「我々が今、 Continue reading

エンドレス・えんどう 服部剛 コメントをする

エンドレス・えんどう 12

2018年1月10日2018年1月10日 natsuki

服部 剛(詩人) 遠藤文学について時々語らう年上の友とバーへ行き、カウンターで『深い河』についての話になりました。 文学に造詣の深い彼は、グラスを傾けながら少し眉間にシワを寄せて、「なぜ遠藤さんは晩年になってインドに赴き Continue reading

エンドレス・えんどう 服部剛 コメントをする

ことばの窓 6

2017年12月25日2018年1月5日 natsuki

  文学や芸術は、ときに哀しみを浄化するであろう。なかには様々な天気を通り抜けた後に、日向(ひなた)を見出す詩人がいてもいい。日々の出来事を旅人のように味わい、自らを謳歌(おうか)する権利も、人間にはある。「こ Continue reading

ことばの窓 マエキクリコ・服部剛 コメントをする

エンドレス・えんどう 11

2017年12月11日2018年1月5日 natsuki

服部 剛(詩人) 以前に聴いたラジオ番組で、遠藤周作の担当をしていた編集者が、在りし日の思い出を語っていました。その中で「遠藤周作という作家はいくつもの顔を持つ、不思議な人でしたねぇ」と言っていたのが、今も印象に残ってい Continue reading

エンドレス・えんどう 服部剛 コメントをする

ことばの窓 5

2017年11月27日2017年11月27日 natsuki

  限りある時間のなかで生きる現代の私たちにとって、本当に必要なことを選択して生きることは、大切である。だが、「むげんの」という詩のなかでは、さらに深い次元で〈すべてをすてたとき〉にこそ、視える領域のあることが Continue reading

ことばの窓 奥西まゆみ・服部剛 コメントをする

エンドレス・えんどう 10

2017年11月13日2017年11月10日 natsuki

服部 剛(詩人) 先日、静岡・修善寺で行われた川端康成についてのイベントに行きました。『伊豆の踊子』をベースにしながら川端の生涯を辿る映像がスクリーンに映し出され、主人公の書生がトンネルの闇に入っていくことで、物語は旅の Continue reading

エンドレス・えんどう 服部剛 コメントをする

ことばの窓 4

2017年10月23日2017年10月20日 natsuki

  詩人とは、見者である。多くの人々が通り過ぎてゆく風景にふと立ち止まり、風の囁きに耳を澄まし、詩(うた)を紡ぐ。それは本来、誰もがもつ視力であるが、大人になるにつれて、忘れられてゆく。詩人は日常に隠れた神と対 Continue reading

ことばの窓 服部剛・末森英機 コメントをする

エンドレス・えんどう 9

2017年10月9日2017年10月6日 natsuki

近年、私は「傾聴」の活動をするために自分の部屋を『お茶の間』という名前にして、話し相手を求めている方の思いや悩みなどを聴かせていただいています。その趣旨は、私が悩みを解決するのではなく、その方と対話を重ねながら、自分で心 Continue reading

エンドレス・えんどう 服部剛 コメントをする

投稿ナビゲーション

古い投稿
  • 人気
  • 新着
  • 《対話で探求》 ミサはなかなか面白い 21:「ことばの典礼」を始めよう 6月 16, 2017
  • わたしの信仰生活日記ー神の存在証明ー(8)重荷を背負いて 6月 18, 2021
  • 聖母マリアの名にちなみ 5月 12, 2017
  • 特集52 人・人・人の星座群 2月 20, 2021
  • ベルファスト 3月 5, 2022
  • すべての人に本当の自由を ガラテヤの信徒への手紙 3章26~28節 3月 20, 2023
  • 特集77 遠藤周作生誕100年 3月 18, 2023
  • 幼い頃の遠藤周作との思い出 3月 18, 2023
  • 遠藤周作とぼくの、魂の“深い河” 3月 18, 2023
  • 善人たち 3月 18, 2023
  • 森裕行 投稿日時: わたしのこころの信号は赤? 青?

    (...)

  • 佐藤真理子 投稿日時: 愛は完全な結びの帯 コロサイ人への手紙3章10~15節

    (...)

  • 本多より子 投稿日時: 『イエスの生涯』

  • 本多より子 投稿日時: 『イエスの生涯』

  • 佐藤真理子 投稿日時: かけがえのないあなたの価値 イザヤ54章10節

    (...)

  • お問い合わせ
  • 購読申込
  • リンク
webmagazin-amor. All rights reserved. Unite Theme powered by WordPress.
Scroll Up