「カトリック学校に奉職する教職員のための養成塾」とは

齊藤一子(養成塾代表、前清泉小学校校長) そのスタートのきっかけとなったのは、2007年に行われた『第16回カトリック学校校長教頭合同研修会』でした。この研修会の責任者であった故中尾正信先生(当時、聖マリア小学校校長)は Continue reading


宗教倫理教育担当者ワークショップってなんだろう

小林由加(上智大学夏期神学講座「宗教科教育法」担当講師、星美女子短大講師) 宗教倫理教育担当者ワークショップ(以下WS)は、ミッションスクールで宗教や倫理を担当する者にとって、すぐに役立つ知識・知恵・技術を共有できる人間 Continue reading


カトリック学校に携わって

眞﨑 遥(田園調布雙葉小学校教員) 私は、田園調布雙葉学園で宗教科の授業を教えています。現在、小学校と中学生の授業を担当していますが、皆さんは宗教の授業というと、どのようなものをイメージされるでしょうか。 おそらく宗派や Continue reading


2020年代 ポストパパを生きる―教皇来日後の私たちが目指すべきもの―

飯島裕子(ノンフィクションライター) 編集部から与えられたテーマは「2020年代幕開けにあたって」というものである。しかし2020年は私にとってさして意味がある年には思えなかった。「東京2020」と喧伝され続けたせいか、 Continue reading


「み旨が天に行われるとおり、地にも行われる」ために~~わたしの視点 期待と危惧……

大瀬高司(カルメル修道会司祭) 「〇肉〇食」という四文字熟語の試験あるいはクイズで、回答者が「焼肉定食」(模範解答は「弱肉強食」)と答えたことがある種の感嘆と驚きをもって流布したのはいつのことだっただろうか? 自分が現在 Continue reading


特集39 さまざまな姿の教会を通して

2020年は、教皇フランシスコ来日の余韻の中で始まりました。カトリック教会の最高指導者として紹介された老教皇の姿は、カトリックの人のみならず、すべてのキリスト者、そして日本の人々に深い印象を残していきました。「教会に行っ Continue reading