Yoshi いつしかTokuさんと呼ばれるようになっていましたね。 大往生とはこのことのためにあるのかと思うほどの96歳9ヶ月、見事な天寿の全うでした。おかげで久しぶりにいとこたちや親戚とも会いました。家族・親族だけの葬 Continue reading

Yoshi いつしかTokuさんと呼ばれるようになっていましたね。 大往生とはこのことのためにあるのかと思うほどの96歳9ヶ月、見事な天寿の全うでした。おかげで久しぶりにいとこたちや親戚とも会いました。家族・親族だけの葬 Continue reading
ヘラルト・ファン・ホントホルスト『大祭司の前のキリスト』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) この絵の作者、ヘラルト・ファン・ホントホルスト(Gerard van Honthorst, 生没年1592~1656年)は、ネ Continue reading
ニコラ・プッサン『最後の晩餐』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 第45回で紹介した『七つの秘跡叙階(ペトロの首位権)』の作者ニコラ・プッサン(Nicolas Poussin, 生没年1594~1665)による『最後の Continue reading
やまじ もとひろ 首都圏の「長期留学校」 1月、昨年までの「大学入試センター試験(センター試験)」から改められた「大学入学共通テスト(共通テスト)」が、初めて実施されました。 共通テストではさまざまな改革が施されていまし Continue reading
煌きと揺らめきの中で 少年時代に夜空に星を見たとき、寂しそうでもあり、いとおしくもあり、光でもあり、周りの闇の重さを引き立てるものでもある……そんなことを感じたことがあります。満天の降るような星を見たら、また違った印象に Continue reading
聖パウロ修道会 Br. 洗川修一 現在ベトナムからの一時帰国中ですが、自国へ帰りほっとしている気持ちと新型コロナウイルス感染拡大が止まらない日本の状況を考えると複雑な心境です。 昨年の2月一時帰国し2週間後にベトナムへ戻 Continue reading
石井祥裕(上智大学新カトリック大事典編集実務委員) 近現代のヨーロッパや日本の歴史と、信仰に生きた人々のかかわり、そのありようを見つめる研究を細々として研究している身です。『新カトリック大事典』(研究社刊)の編纂にかかわ Continue reading
中村恵里香(ライター) 日本は災害立国といっていいほど災害の多い国です。そんな中にあって、いつも前向きに、自らも被災者でありながら、災害に遭った人に優しい目を向けている女性がいます。 私たちは2020年11月にあるプロジ Continue reading
これは、聖人をこよなく愛する姉・嘉島理華(かとう・りか)と、その弟・嘉島理貢(かとう・りく)と一緒に、聖人について学んでいくノベルゲームです。 【注意事項】 ※パソコンでのプレイを推奨していますが、スマート Continue reading
ジョット『ラザロのよみがえり』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) ジョットは、アッシジの聖フランシスコ大聖堂の大フレスコ画を描いた画家として知られています。若くしてチマブーエにその才能を見出されたジョットは、自然の観察 Continue reading
(...)
(...)
(...)