AMOR編集部 「巡礼」ということばは日本では、カトリック教会でよく使われるほか、日本の宗教、仏教との関連でもよく使われることばのようです。巡礼について、具体的な地域に関する巡礼記はさまざまにありますが、それとは別に「巡 Continue reading

AMOR編集部 「巡礼」ということばは日本では、カトリック教会でよく使われるほか、日本の宗教、仏教との関連でもよく使われることばのようです。巡礼について、具体的な地域に関する巡礼記はさまざまにありますが、それとは別に「巡 Continue reading
AMOR編集部 別稿で紹介した文献や、著者たちの論考や概説から「巡礼」という事柄に対するさまざまな知見が得られます。「なるほど」と思わされるポイントを8つにまとめてレポートします。 (1)聖なる地を訪れて祈 Continue reading
AMOR編集部 別稿のいわば巡礼入門的文献において、繰り返し例示される、世界の諸宗教の聖地・巡礼地のなかから、ここでは、キリスト教世界でのごくごく主要な巡礼地を一覧しておきたいと思います。 それらの文献のほか『新カトリッ Continue reading
中村恵里香(ライター) チベット仏教には、五体投地という礼拝の方法があります。五体投地とは、両手・両肘・額を地面に投げ伏して祈るチベット仏教の最もていねいな礼拝の方法です。この五体投地という祈りの方式で2400kmという Continue reading
山田真人 前回の記事では、カトリック学校の生徒が経済の循環を体験することで、よりエコロジーに対する理解を深め、その中で働く自分に気づき、神様から与えられた召命を感じることに繋がる教育について、考えました。今回は、その中に Continue reading
天使についての文化史的なアプローチのために 哲学的な天使学のために 美術絡みの本がとても多い 天使の百科事典本 (構成:石井祥裕)
知っているような、知らないような…… クリスマスの月。降誕を物語る福音書は、天使のお告げに満ちています。イエスの誕生を予告する天使、誕生を祝う天使など、降誕の夜を演じる聖劇にも欠かせない天使の存在ですが、案外、このAMO Continue reading
中村恵里香(ライター) 天使というとどのような姿を想像するでしょうか。背中に羽が生え、頭にエンジェルリングが乗っている聖画に描かれている「受胎告知」に代表される姿を思いませんか。そして、天使は私たちを苦しめることはないと Continue reading
田口哲郎(つくば教会) クリスマス、天使と言えば、受胎告知に登場する大天使ガブリエルでしょう。15世紀フィレンツェの画家フラ・アンジェリコの絵画が思い浮かびます。美しい園で、ガブリエルがおとめマリアに聖霊によって御子を宿 Continue reading
武藤優里菜 天使と聞いて、私がまず最初に思い浮かべるのは、ディック・ブルーナが描く「天使」です。それは、とてもシンプルな線で描かれた、かわいらしい天使です。今日は、天使が登場するブルーナの絵本作品を紹介したいと思います。 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)