キリストとの出会い ヨハネの福音書15章16~17節

佐藤真理子 あなたがたがわたしを選んだのではなく、わたしがあなたがたを選び、あなたがたを任命しました。それは、あなたがたが行って実を結び、その実が残るようになるため、また、あなたがたがわたしの名によって父に求めるものをす Continue reading


Doing Charity by Doing Business(29)

山田真人 前回の記事では、英文学と神学の繫がり、そしてそれがどのようにキャリアに繋がっていったかという点をお話ししました。その中でポイントになったのは、社会課題やNPO、企業などのセクターを繋いでいく力でした。今回は、多 Continue reading


教皇フランシスコを思う――美しき人生に感謝!~~フアン・アイダル神父インタビュー~~②

復活祭の月曜日に届いた前教皇フランシスコの逝去の報。それから、3か月、4か月と時を経る中で、一方では喪失感、他方では、カトリック教会において第2バチカン公会議とその精神を、自身の個性と人柄を含めて、豊かに多彩に体現してく Continue reading


フランス・カトリシスムとは何か(2)アルスの司祭

竹下節子(比較文化史家) フランスでの司祭叙階 今年の6月末、フランスで90人の新司祭が叙階された。約3分の2が教区司祭で、約3分の1が修道会司祭だ。 1950年までは平均して年に1000人もの叙階があったが、ここ40年 Continue reading


ママのばか(11)ほどよい母親のすゝめ

片岡沙織 最近の私の大きな悩みといえば、子どもたちの第1次反抗期です。もともと次男は母親に向かって「ばか」と叫ぶくらいですから、生まれたときから反抗期といえばそうなのですが、最近それはそれは顕著になってきました。長男も次 Continue reading


教皇フランシスコを思う――美しき人生に感謝!~~フアン・アイダル神父インタビュー~~①

復活祭の月曜日に届いた前教皇フランシスコの逝去の報。それから、3か月、4か月と時を経る中で、一方では喪失感、他方では、カトリック教会において第2バチカン公会議とその精神を、自身の個性と人柄を含めて、豊かに多彩に体現してく Continue reading


『私とアメリカ』――8年半の駐在生活の中の肌感覚

町田雅昭 私は5歳位の時に進駐軍下士官運転のフォード車で叔母と一緒に油壺にドライブに連れて行ってもらったことがある。高校3年の時に電車の中でアメリカ人に初めてカタコトで話しかけ、通じた経験で英語に自信を持った。しかし、「 Continue reading


【新連載】フランス・カトリシスムとは何か(1)フランス・カトリックの「退潮」!?

竹下節子 【著者プロフィール】 パリ在住の比較文化史家。カトリック信徒。著書に『パリのマリア』(筑摩書房)、『「弱い夫」ヨセフ』(講談社)、『キリスト教入門』(講談社)など多数。『カトリック生活』誌に連載「カトリック・サ Continue reading