9月に入ったというのに、まだ暑い日が続いています。今回も電子レンジを使った料理をご紹介します。メインはかにシュウマイと蒸しナスの中華だれにキュウリの中華風冷や奴の3品です。 かにシュウマイ シュウマイは包むのは面倒と思っ Continue reading

9月に入ったというのに、まだ暑い日が続いています。今回も電子レンジを使った料理をご紹介します。メインはかにシュウマイと蒸しナスの中華だれにキュウリの中華風冷や奴の3品です。 かにシュウマイ シュウマイは包むのは面倒と思っ Continue reading
教会と国家のはざまで生き抜いた信徒の歩みを振り返って 「歩く宣教師テストヴィド神父と出会った人々」 日時:2023年10月21日(土)14時〜17時 場所:上智大学中央図書館 9階 入場無料 予約不要 YouTubeにて Continue reading
関東大震災から100年を迎える今年、関東大震災から6日目に起こり、日本人のほとんどが知らない事件を扱った映画がドキュメンタリー映画監督として数々の作品を自らカメラをもって作り上げてきた森達也氏の作品「福田村事件」が公開さ Continue reading
森裕行(縄文小説家) 約5000年前の八王子市宮田遺跡の土偶は頭部を欠損した土偶であるが、一握りの土塊から復元しさらに欠損した頭部まで復元しようという試みがあった。土偶を通し作者と復元者の対話から縄文人のリアルがあぶり出 Continue reading
半藤一利という人を知っていますか? 文藝春秋社の編集者であり、自らを“歴史探偵”と称していた文筆家です。私が半藤一利氏にお目にかかったのは一度きりです。今は休会中ですが、編集者の勉強会「本の会」に講師としてお迎えした際で Continue reading
千葉悦子(吉祥寺教会所属・キリシタン史研究者) 12/4訪問地キウザ ーキアラ神父と『沈黙』 Continue reading
伊藤 一子(レクレ-ション介護士、絵本セラピスト) 8月は、死者が身近に感じられる時期です。旧盆には、祖霊が家に帰ります。また、この世に怨念を持った死者が現世に現れる怪談がよく語られます。生死を思うこの時期 Continue reading
今年の夏は猛暑を通り越して酷暑といった方が暑いですね。こんな暑い時には、火の前に立たずに電子レンジを活用し、時短で楽々料理をしてみませんか。今回ご紹介するメイン料理は、コーンシュウマイです。今が旬のトウモロコシをシュウマ Continue reading
松橋輝子(東京藝術大学音楽各部教育研究助手、桜美林大学非常勤講師) 2022年11月27日(待降節第一主日)から、新しい「ミサの式次第と奉献文」が実施され、新しいミサの賛歌もまた各教会で歌われ始めてい Continue reading
千葉悦子(吉祥寺教会所属・キリシタン史研究者) 当サイトに、今年12月予定の「ローマ・シチリア巡礼」を告知させていただきました。 江戸・元和の大殉教400年記念・特別企画 「レンゾ神父と行くローマ・シチリア巡礼9日間」 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)