『オスマン帝国英傑列伝 ――600年の歴史を支えたスルタン、芸術家、そして女性たち』

『オスマン帝国英傑列伝 ――600年の歴史を支えたスルタン、芸術家、そして女性たち』小笠原弘幸著、 幻冬舎新書、 1,056円(税込) 2020年、新書判 ・ 本文336頁、   トルコの歴史上、最も強力な勢力 Continue reading


ピンピン、ひらり

伊藤 一子(レクレ-ション介護士、絵本セラピスト)  散歩の途中の道端や小さな草叢で、様々な秋の花に出会います。ススキ、アキノノゲシ、セイダカアワダチソウ、フジバカマなどの背の高い草の花、トネアザミ、オミナエシ、ツリフネ Continue reading


『車軸』松本准平監督インタビュー

11月17日に公開された映画『車軸』の松本准平監督にインタビューをさせていただきました。松本監督は、前作『桜色の風が咲く』において、第47回日本カトリック映画賞を満場一致で受賞されています。今作『車軸』では、新宿・歌舞伎 Continue reading


酒は皆さんとともに

エフェス

石川雄一(教会史家) 新約聖書に収められている「エフェソの信徒への手紙」は、パウロがエフェス(エフェソスやエフェソ、エペソとも)の教会に宛てた書簡であると伝統的に理解されてきました。聖書学の発展により執筆者や宛先について Continue reading


余白のパンセ 13 少年はなにを見ているのか……

2013年11月4日17時36分、現在。 いま私は新宿区の戸山アパートの一室でこの原稿を書いています。 この「いま」という時に、まさに同時代にウクライナとロシアの戦争があり、パレスチナとイスラエルの戦争が起こっています。 Continue reading


縄文時代の愛と魂~私たちの祖先はどのように生き抜いたか~9.縄文時代人の信仰

森裕行(縄文小説家) 縄文時代に自己贈与型の統合された地母神信仰があり、それが厳しい時代を生き抜く糧となっていたのではないだろうか。 9.縄文時代人の信仰  どんな時でも健やかに生きるためには、哲学や宗教といった『何のた Continue reading