*Please scroll down for the English version.
トマス矢野達寛(コプト正教会助祭)
日本に初めてキリスト教が伝来したのは西暦1549年でした。イエズス会士の聖フランシスコ・ザビエルによってもたらされました。日本に来た(来ている)ほとんどすべてのキリスト教の宣教団体はヨーロッパやアメリカから来た、ローマ・カトリックやプロテスタントなので、私たち日本人の多くはキリスト教はヨーロッパやアメリカの宗教で、キリスト教にはローマ・カトリックとプロテスタントしかないと思っています。しかしその一方で、キリスト教は西はエジプトやエチオピア、中東ではレバノン、シリア、イラク、そして南インドに至る幅広い地域で信仰されています。彼ら(私を含めて)は「正教」を信じています。私たちのコプト正教会は、そうした東方で信じられているさまざまな教会の一つです。
私たちの教会は「正教」を名乗っていますが、いわゆるギリシャやロシアの諸教会とは異なる神学や伝統のもとで発展してきました。ですので、例えばイコンやイコノスタシスなどは、これらの教会と共通していますが、典礼は若干違うものを用いています。
コプトたちは、福音記者聖マルコが西暦51年にエジプトのアレクサンドリアに来て教会を建て、コプト正教会の初代教皇になったと信じています。これは使徒聖ペトロがローマで教会を建て、ローマ・カトリック教会の初代教皇になったのと同様なことです。古代においてはローマ、アレクサンドリア、コンスタンティノポリス、アンティオキア、エルサレムからなる五本山がありましたが、ローマの教会の指導者と同様、私たちの教会の指導者も、古代から「教皇」と呼ばれてきました。
私たちの教会は、ローマ・カトリック教会やプロテスタント諸教会とは著しく異なる典礼を使っていますが、(旧約聖書に若干の追加がありますが)ローマ・カトリックと同じ聖書を使い、聖なる三位一体を信じ、キリストによる贖いを信じています。
私たちの教会を訪問すると容易に目に付く、大きな違いや類似点の一つは、聖体祭儀(いわゆるコプトのミサ)です。私たちの聖体祭儀は「聖大バシレイオスの聖体祭儀」と呼ばれ、2つの主要な部分から成っています。前半は「求道者の祭儀(御言葉の祭儀)」で、後半は「信者の祭儀(感謝の祭儀)」です。私たちの祭儀でも、カトリックのミサの儀式書の主な言葉が出てきます。これらは、私たちコプト正教会とローマ・カトリック教会が分かれるよりも前の、キリスト教の最初期まで遡るものだと思います。一方でカトリックのミサと違うのは、奉納は祭儀の一番最初に置かれ、また、祭儀では発酵したパンを使います。パンは水と小麦だけで作られ、砂糖も塩も入れません。パンは典礼の直前に我々助祭が焼きます。
私たちの典礼でもう一つ紹介したいのは、私たちの典礼で使う言語の多さです。コプト語は私たちの教会の伝統的な言語です。アラビア語はエジプトのコプトにとってのネイティブ言語です。英語はコプト・ディアスプラの言語です。そして日本語は日本人の言語です。しかし私たちの祖先は、典礼の中にギリシャ語の用語や文を導入しました。もともとのコプト語の単語がキリスト教の神学にピッタリ当てはまらないと思ったので、コプト語の単語を使いたくなかったからです。そして最後は「アーメン」「アレルヤ」です。これらはヘブライ語が語源です。そのようなわけで私たちは典礼の中で6つの言語を使っています。
この2つの教会の類似点と相違の紹介に加えて、コプト正教会とローマ・カトリック教会の最近の対話の取り組みについて紹介したいと思います。2017年4月、ローマのフランシスコ教皇聖下はエジプトを訪問されました。当時、コプト正教会は度々発生したテロ攻撃に脅かされていましたが、フランシスコ教皇聖下は私たちの教会を訪問することで、連帯の気持ちを表してくださいました。この滞在中、アレクサンドリアのタワドロス二世教皇聖下とローマのフランシスコ教皇聖下は、どちらか一方の教会でなされた洗礼は、相手の教会でも有効だとみなすという宣言を出されました。これは2つの教会の継続した対話の貴重な成果です。
私たちは日本に2つの小教区があります。一つは京都府木津川市にある聖母マリア・聖マルコ教会で、もう一方は東京にある聖十二使徒教会です。これらはシドニー及び関連地域教区に属しています。教区では2016年にあるプロテスタント教会の、京都にある古い教会堂を買い取り、2017年には新たに取り付けられたイコノスタシスと教会堂を祝別するために教皇聖下がこの教会堂を訪問されました。東京の小教区にはまだ教会堂はありませんが、私たちの会衆はだいたい1ヶ月に1度、東京都内で聖体祭儀を守っています。日本聖公会やローマ・カトリック教会のいくつかの小教区が、ありがたいことに彼らの貴重な教会堂を私たち会衆に利用させてくださっています。
コプトのアメリカへの移民は1940年代後半、オーストラリアへの移民は50年前に始まりました。彼らは初めは自分たち自身に奉仕していたので典礼ではアラビア語を使っていましたが、時間が立つにつれ英語の翻訳を整理し、スマホアプリ “Coptic Reader” を出すに至りました。私たちも将来は、日本のキリスト教信者に奉仕し、日本語で伝道できるようになればと思います。私自身、シドニーのいくつかの教会で、大勢のアジア系やヨーロッパ系の信者がコプト教会にいるのを見て、日本の教会も同じようになることを願っています。
It was in 1549AD when Christianity was introduced into Japan first time by St. Francis Xavier, a Jesuit priest. There is a wide held belief in Japan that Christianity is a religion of Europe and America, and there are only the Roman Catholic and Protestants because almost all Christian missionaries to Japan have been from European countries or the USA and they are Roman Catholic or Protestants. At the same time, Christianity is believed in a broad area in Egypt and Ethiopia in the west, Lebanon, Syria, and Iraq in the Middle East, and Southern India, and they (we) believe in Orthodox Christianity. Our Coptic Orthodox Church is one of these Churches believed mainly in the “Oriental” area.
Our Church is named "Orthodox" but our church has been developed under different theology and tradition from so-called Greek or Russian Orthodox Churches. We share some cultures like icons and iconostasis walls with these churches but we have different liturgy from them.
Copts believe that St. Mark the Evangelist came and built the Church in Alexandria, Egypt, in 51 AD and became the first Pope of the Coptic Orthodox Church. It is similar way that St. Peter, the Apostle, built the Church in Rome and became the first Pope of the Roman Catholic Church. There have been Pentarchy, the five major patriarchates of Rome, Alexandria, Constantinople, Antioch, and Jerusalem, and our head, as well as the head of the Roman Church, has been called “Pope” from an ancient age.
We use same Bible as the Roman Catholic Church (there are some additional books in the Old Testament), we believe the Holy Trinity, we believe redemption in Christ, although we look quite different from the Roman Catholic Church and Protestant Churches in the liturgy.
One of the differences and similarities easily found when you visit our church is in our divine liturgy (so-called Coptic Mass.) Our divine liturgy, called “the Divine Liturgy of St. Basil the Great” mainly consists of two parts; the first part is “the liturgy of the Catechumens” (the liturgy of the Word), and the latter is “the liturgy of the Faithful” (the liturgy of the Eucharist.) Our liturgy shares some of the major phrases with the rite of Catholic Mass, and they might come from the very beginning of Christianity, before we, Coptic Orthodox Church and Roman Catholic Church were separated. Different from Catholic Mass, the offertory is placed on the very beginning of the liturgy, and leavened bread is used on the liturgy. The bread is made of only water and flour without sugar, salt, or any other ingredients and baked by deacons before the liturgy.
Another point to note in our liturgy is the variety of languages used in our liturgy; Coptic for our traditional language; Arabic for the native language of Egyptian Copts; English for the Coptic diasporas; and Japanese for Japanese people. But our ancestors introduces some Greek terms and phrases into our liturgy, for they did not like to use original Coptic (old Egyptian) words that did not fit for Christian theology. And more, we use “Amen” and “Allelujah;” these are Hebrew origin. So we use six languages in total in our liturgy.
In addition to the similarity and difference between the two churches, I would like to introduce one of the effort of the Coptic Orthodox Church and the Roman Catholic Church. In April 2017, HH Pope Francis of Rome had a historical visit to Egypt. At that time, the Coptic Orthodox Church was suffered by the repeated attacks of terrorism, but HH Pope Francis’s visit showed the solidarity of the Roman Catholic Church to our Church. During the visit, Their Holinesses the Pope Tawadros II of Alexandria and the Pope Francis of Rome declared that the a baptism given in one church is valid in each church. This is a precious fruit of the two Church’s persistent dialogue.
We have two parishes in Japan. One is St. Mary and St. Mark’s Church in Kizugawa-city, Kyoto, and the other is the Twelve Disciples’ Church in Tokyo, and they belong in the Diocese of Sydney and Affiliated Regions. The Diocese bought an old chapel building of a protestant church in 2016 in Kyoto, and His Holiness visited the chapel to consecrate it with a newly-built iconostasis in 2017. The parish in Tokyo does not have our chapel building yet, but our congregation keeps having Divine Liturgy once a month in the Tokyo area. Some parishes of the Anglican Episcopal Church in Japan and the Roman Catholic Church kindly help our liturgy by offering their chapels.
The immigration to the Copts to the United States started in the late 1940s and one to Australia started 50 years ago. They first used to serve themselves and used Arabic in their liturgy, but after decades, they prepared English translations and finally published “Coptic Reader” application for smartphones. Our parishes will serve Japanese Christians and preach to them in Japanese language in future. I saw many Asian and European people in Coptic churches in Sydney and this will fall to Japan, too.