特集13 島原天草一揆


今月の特集は、島原天草一揆、いわゆる「島原の乱」を取り上げます。今から380年前の1637年、和暦では寛永14年10月25日(西暦1637年12月10日)に起こった、有馬村の百姓が島原藩代官林兵左衛門を殺害した事件が一揆の発端とされるからです。最終的には、寛永15年2月28日(西暦1638年4月12日)、原城陥落をもってこの事件は終結します。

徳川幕藩体制が確立するにあたって大きな転換点となったとされるこの事件への認識を新たにし、日本という国に生きる者の歴史の中で、また日本のキリスト教史に対しても、この一揆がもった意味について、今回の特集を第一歩として問いかけ始めていきたいと思います。

.

“静かなる研究ブーム”~~島原天草一揆(島原の乱)をめぐる最近の出版動向

森崎東監督夫妻と歩いた原城祉

日本とキリスト教の道半ば

(写真提供:鵜飼清)

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

sixteen − four =