ミサはなかなか面白い 82 「聖餅」登場……聖体をめぐる中世の経過

「聖餅」登場……聖体をめぐる中世の経過 答五郎 さて、ミサ、とくに交わりの儀、聖体拝領に関して、古代教会の歴史を見てきたけれど、どんな点が印象深かったかな。     問次郎 イエスが最後の晩餐を使徒た Continue reading


ミサはなかなか面白い 81 畏れ多いものとなっていく聖体

畏れ多いものとなっていく聖体 答五郎 こんにちは。「交わりの儀」、とくに聖体拝領という話題になって、歴史を振り返る流れになっているが、きょうは、少しジャンプして、4世紀後半・末という時代を見てみよう。   &n Continue reading


ミサはなかなか面白い 78 「取って、食べなさい」……交わりの儀の原風景

「取って、食べなさい」……交わりの儀の原風景 答五郎 こんにちは。前回は、聖体拝領前の信仰告白について、規範版にあるのは、百人隊長のことばだという話をしたね。     問次郎 はい。長さからも内容から Continue reading


ミサはなかなか面白い 77 「百人隊長のことば」

「百人隊長のことば」 問次郎 きょうは、さっそく本題に入ってください。先週、聖体拝領前の信仰告白のことば「主よ、あなたは神の子キリスト、永遠のいのちの糧、あなたをおいてだれのところに行きましょう」が日本のミサだけだという Continue reading


神、キリストこそ「至高の王」~栄光の賛歌の賛美~

石井祥裕 キリスト教にとって「王」という観念がどういう意味をもっているのでしょうか。2019年、こんな問いかけをもって、いつものミサを見てみると、そこで、いつも「王」と叫んで、神をたたえていることに気づきました。栄光の賛 Continue reading