ミャンマー(ビルマ)の人々を描いた日本映画

中村恵里香(ライター) ミャンマー(ビルマ)といわれ、一番最初に思い出すのは、「ビルマの竪琴」ではないでしょうか。ビルマの竪琴は、1945年夏、敗走する日本軍を描いた名作です。1956年に市川崑監督によって映画化されまし Continue reading


「宗教」の授業で「ユダ」について考える

土屋 至 (SIGNIS Japan会長 元聖パウロ学園高校宗教担当講師) 高1の「宗教」の授業で新約聖書を読む。「弟子たち」というテーマではペトロやヨハネ、トマスなどひとりひとりの弟子たちの登場する場面を読み、その弟子 Continue reading


特集92 イスカリオテのユダへの注目

この使徒へのやむことのない追想 読者の皆さんは、イスカリオテのユダという人についてどんな印象をお持ちでしょうか。キリスト信者の方なら、イエスの最後の晩餐について、そしてその受難を物語る福音書を通じて当然に知っている名前で Continue reading


ユダが主役? と思うような映画

中村恵里香(ライター) イエスの生涯を描いた映画作品はたくさんあります。もちろん主役はイエス・キリストですが、本当に主役はイエス? と思われる作品がいくつかあります。その中でも異色の作品といわれている「ジーザス・クライス Continue reading


神のまなざしは冷静~~中世の「最後の晩餐」図とユダ

石井祥裕(AMOR編集部) 古代、中世のキリスト教美術を鑑賞するのが好きな、一信徒として綴っていきます。今となっては恥ずかしいのですが、率直に言って、洗礼を受けて40年以上たつのに、イスカリオテのユダについて意識的に考え Continue reading