「陽だまりの丘」での手探り ウェブマガジン「AMOR 陽だまりの丘」(以下AMOR)が2016年11月に本格的スタートして、5周年を過ぎ、今や6年目に入っています。企画編集に携わる有志メンバーの間では、これを機会に大きな Continue reading

「陽だまりの丘」での手探り ウェブマガジン「AMOR 陽だまりの丘」(以下AMOR)が2016年11月に本格的スタートして、5周年を過ぎ、今や6年目に入っています。企画編集に携わる有志メンバーの間では、これを機会に大きな Continue reading
はじめに 「AMOR–陽だまりの丘」は、有志の企画編集委員のチームワークから生まれています。創刊からのメンバー、途中から参加のメンバーは、70代から30代まで、大きくいえば二世代住宅のような構成で思案を絞り、熱く議論す Continue reading
あき(AMOR編集部) 5周年に際して、今までの1000稿にもなるAMORの原稿を見て感じたこと。 開設当時、福音を通して「宣教」することを意識して始まったAMORでしたが、最近は「司牧」に近づいてきたように感じました。 Continue reading
石井祥裕(AMOR編集部) この文章は、この「AMOR–陽だまりの丘」(以下AMOR)2021年11月号の特集、そして、今回のための企画編集有志メンバーとの久々の対面ミーティングを通じて生まれてきた自分の中の“思い巡ら Continue reading
高原夏希(AMOR編集部) AMORは去年の11月で創刊5周年を迎えました。いつもは主に記事のアップなど裏方をしていますが、節目ということで、たまには自分でも書いてみることにしました。 タイトルにあるように、私は信者では Continue reading
石原良明(AMOR編集部) 到達と挫折 5年、という時間の尺に実感がわかないが、積み上げることができたことと、挫折せざる得なかったこと、ないし、今は途中経過を見守るしかないチャレンジがある。AMORという、修道会にも教区 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)