石原良明 はじめに 日本では、この5月から新しい「令和」という時代が始まりましたが、神学的には、歴史には2つの区分しかありません。旧約の時代と新約の時代です。 地上の歴史について考えるには、様々な要素が複雑に絡み合って歴 Continue reading

石原良明 はじめに 日本では、この5月から新しい「令和」という時代が始まりましたが、神学的には、歴史には2つの区分しかありません。旧約の時代と新約の時代です。 地上の歴史について考えるには、様々な要素が複雑に絡み合って歴 Continue reading
キリスト教の復活祭は「 春分の日後の満月の直後の日曜日」に祝われるため、3月22日から4月25日までの間で移動する不思議な(?)祭日。今年はかなり遅いほうの4月21日でした。その一週間前の受難の主日(枝の主日)には、エル Continue reading
キリストが「王」? . 漢字で見る「王」「主」「皇」「帝」 . すべて神、キリストにも当てはめられる . 和 Continue reading
石井祥裕 キリスト教にとって「王」という観念がどういう意味をもっているのでしょうか。2019年、こんな問いかけをもって、いつものミサを見てみると、そこで、いつも「王」と叫んで、神をたたえていることに気づきました。栄光の賛 Continue reading
鵜飼清 新元号が決まり、5月からは令和の時代がはじまります。「和」が付いたのでなんだか昭和の面影を追ったりしてしまうのは、わたしが昭和生まれだからでしょうか。 平成最後の今年1月1日、朝日新聞は「昭和天皇 直筆原稿見つか Continue reading
土屋至 トランプの絵柄は16世紀はじめころフランスで定められたが、その人物にはモデルがいるといわれている。しかも聖書に関係する人物が何人かいる。 キングは誰かは想像がつくであろう。ギリシャ・マケドニアのアレクサンダー、ロ Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)