ラザロと聞いてすぐに聖書を思い浮かべる人がどのくらいいるのでしょうか。たぶんそういう方は、キリスト教を知り、聖書を読んでいる人ではないでしょうか。聖書の中では、ヨハネによる福音書11章1~44節で描かれた「ラザロの復活」 Continue reading

ラザロと聞いてすぐに聖書を思い浮かべる人がどのくらいいるのでしょうか。たぶんそういう方は、キリスト教を知り、聖書を読んでいる人ではないでしょうか。聖書の中では、ヨハネによる福音書11章1~44節で描かれた「ラザロの復活」 Continue reading
小平正寿(カトリック田園調布教会協力司祭) 学校から帰ってからの少年フランシスコはよくお店のお手伝いをしていました。目がくりくりしていて、可愛く、愛想の良いフランシスコはすっかりお店の看板息子のようになって Continue reading
中島貞夫という映画監督をご存じでしょうか。一定の年齢以上の方なら、『木枯し紋次郎』シリーズや『極道の妻たち』などの映画をすぐに思い浮かべるのではないでしょうか。その中島監督が20年ぶりにメガホンをとり、時代劇を撮るという Continue reading
「神の小羊」って何? 答五郎 やあ、久しぶり。4月、新年度に入ったね。 問次郎 答五郎さん、少し長い中断でしたが、どうしていらしたのですか。 答五郎 この「AMOR Continue reading
日本では、教育の改革が叫ばれ、小学校から英語教育が導入され、2020年から大学入試が変わるということが話題になっています。また、教育困難校という言葉もよく聞かれるようになりました。これは日本だけではなく、世界中で問題にな Continue reading
ロレンツォ・ロット『キリストと姦淫の女』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) この絵は、四旬節第5主日(C年、2019年は4月7日)に朗読されるヨハネ福音書8章1~11節に記される「キリストと姦淫の女」を主題にしています Continue reading
小平正寿(カトリック田園調布教会協力司祭) やがて夫のピエトロ・ディ・ベルナルドーネがフランスから戻ってきて、男の子が生まれたことを知り、大いに喜びました。しかし、洗礼名を洗礼者ヨハネとしたことを知ると、そのようなラクダ Continue reading
フラ・バルトロメオ『受胎告知』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) フラ・バルトロメオ(Fra Bartolomeo, 生没年1472/75~1517)の本名はバッチョ・デッラ・ポルタ(Baccio della Port Continue reading
「平和のあいさつ」百景 答五郎 だいぶ、陽の光も強くなってきたね。春分の近いことが感じられるよ。さて、前回はどこまで話したかな。 問次郎 「教会に平和を願う祈り」のところを見ました。キリストが Continue reading
平成から元号が変わろうとしている現代を考えるとき、日本は敗戦からよくここまで豊かな国になったものだと思う。東京オリンピックを中学1年生のときに見ていたぼくは、また東京オリンピックを見られるだろうことを現実のものかと疑うほ Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)