マタイ5章3節の「真福八端」の「心の貧しいもの」という表現が気にかかる。 この「心の貧しきもの」という表現は日本語の一般的な用法とは異なっている。日本語では「経済的には豊かでも心が貧しい」というような否定的な意味で使われ Continue reading
カテゴリー: キリスト教って

《対話で探求》 ミサはなかなか面白い 14:主は皆さんとともに
主は皆さんとともに 問次郎……答五郎さん、実は、この間、カトリックとは違うある教会の礼拝を見学させてもらってきたのです。するとミサの初めの対話句と似たものがあるなぁと思ったのですが、カトリック教会で「また司祭とともに」と Continue reading

モヘルのこと 4
フランシスコ・ザビエル 野田哲也 夜8時過ぎ帰る間際にモヘルに、「帰るよ、モヘル」と私が言うと彼はか細い声で「See you tomorrow」と言いました。私は愕然としました。どうしてお前はそこまで優しい Continue reading

《対話で探求》 ミサはなかなか面白い 13:主イエス・キリストの恵み
主イエス・キリストの恵み 答五郎……さて、「父と子と聖霊によって」「アーメン」というやりとりについて、結構、いろんなことが含まれていることを見たのだけれど、少し難しくなったかもしれないね。三位一体というキリスト教の核心に Continue reading

モヘルのこと 3
フランシスコ・ザビエル 野田哲也 彼と出会って3日目でした。いつものように体を洗い終え、治療をしている時、彼が昏睡状態になったのは…。私はモヘルの急変にすぐに気づき、隣で他の患者の治療をしているイタリア人の Continue reading

モヘルのこと 2
フランシスコ・ザビエル 野田哲也 その日もゲストハウスに着く頃には疲れ切り、一歩も歩けそうにないくらいでした。しかし彼にまた明日会えるのかどうか、分からない事が本当に辛く、どうしようもないほどの虚しさにも包 Continue reading

《対話で探求》 ミサはなかなか面白い 12:父と子と聖霊にイン
父と子と聖霊にイン 答五郎……さて、「父と子と聖霊のみ名によって」「アーメン」というミサの最初の発声句について考えを進めよう。まず、父と子と聖霊がキリスト教の神の名といわれるのだが、聞いたことある? &nb Continue reading

モヘルのこと 1
フランシスコ・ザビエル 野田哲也 私がモヘルという患者に出会ったのは1995年の3月、3度目のインド、マザー・テレサのプレムダンという施設での事です。その頃の私の仕事は主に重症患者の治療やその他のケアをする Continue reading

《対話で探求》 ミサはなかなか面白い 11:「父と子と聖霊のみ名によって」
「父と子と聖霊のみ名によって」 答五郎……さて、司祭・奉仕者の入堂があり、祭壇への表敬があり、自席の前に着くころには、入祭の歌も終わる。そうして、ようやく口を開く。ミサの司式のことばの第一声だ。なんと言っている? &nb Continue reading
マルコ福音書の描くイエスの感覚性と人間性
前回に続き、マルコ福音書の「感覚性」について、こんなところもあります。子どもたちを祝福する場面です。 「子供たちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。神の国はこのような者たちのものである。はっきり言っておく。 Continue reading
