土屋 至 聖書を読んでいて、イエスの「まなざし」がとても気になるところが3カ所ある。 1.裏切られ、逮捕される(マタイ26:47~53) 2.ペトロ、イエスを知らないという(ルカ22:54~62) 3.金持ちの男(マルコ Continue reading


土屋 至 聖書を読んでいて、イエスの「まなざし」がとても気になるところが3カ所ある。 1.裏切られ、逮捕される(マタイ26:47~53) 2.ペトロ、イエスを知らないという(ルカ22:54~62) 3.金持ちの男(マルコ Continue reading

「神の小羊」って何? 答五郎 やあ、久しぶり。4月、新年度に入ったね。 問次郎 答五郎さん、少し長い中断でしたが、どうしていらしたのですか。 答五郎 この「AMOR Continue reading

「平和のあいさつ」百景 答五郎 だいぶ、陽の光も強くなってきたね。春分の近いことが感じられるよ。さて、前回はどこまで話したかな。 問次郎 「教会に平和を願う祈り」のところを見ました。キリストが Continue reading

「教会に平和を願う祈り」の含み 答五郎 こんにちは。少しずつ春めいてきたね。今回もすぐ入るよ。前回は「主の祈り」の副文まで見たが、きょうはその次の部分、日本の『ミサ典礼書』の式次第で、「教会に平和を願う祈り」という見出し Continue reading

副文……「主の祈り」に続く祈りの意味 答五郎 さて、前回は「交わりの儀」の最初にある「主の祈り」について見たね。きょうは、それに続く部分、日本の『ミサ典礼書』、会衆用式次第でも「副文」という見出しがついている祈りをみよう Continue reading

ミサの中の「主の祈り」 答五郎 やぁ。「交わりの儀」に入って、前回はまず「交わりの儀」という呼び名に注目したね。かつては聖体拝領の部とも呼ばれていたところだが、ただ尊いものを自分が拝領する、受け取る、というだけでなく、ほ Continue reading

「交わりの儀」という呼び名 答五郎 やあ、おめでとう。新年もよろしく! 問次郎・美沙 おめでとうございます。今年もよろしくお願いします! 答五郎 さて Continue reading

キリストによって キリストとともに キリストのうちに 答五郎 降誕祭も終わり、すっかり年末気分かな。奉献文の旅も、ようやく最後の部分、栄唱だ。 問次郎 はい。待っていました。ぼくは結構ミサをク Continue reading

結びの栄唱の前に思うキリストの恵み 答五郎 さて、世の中は、クリスマスモードだけれど、われらはミサの旅を続けよう。奉献文の締めくくりの部分に近づいているのだけど……。 問次郎 はい。そのあとに Continue reading

「心に留めてください」……生者と死者のメメント 答五郎 こんにちは。奉献文の旅も終盤に近づいているところで、いわゆる「取り次ぎの祈り」と呼ばれているところを見てきたね。 問次郎 「取り次ぎ」と Continue reading
(...)
(...)
(...)
