晴佐久昌英神父講演会「キリシタンの生き方―映画『沈黙』から―」3

前回の内容はこちらです。   4.スコセッシが伝えたかったものとは 私はこの映画を試写室で観たのですが、この試写会はキリスト教関係者の試写会でしたので、私の他にプロテスタントの牧師先生たちも来ておられました。そ Continue reading


わたしが選んだ日本の戦争映画10

平和を考えるとき、必ず戦争のことへと頭が向かう。人間が人間らしく穏やかに安らいで暮らしていける平和の日常を、戦争は無残にも破壊してしまう。戦争というものがもたらす残酷で凄惨な現実から目をそむけてはなるまい。戦争とはどのよ Continue reading


戦争と青春 ~高校時代に出会った1冊の本から~

『あゝ同期の桜―かえらざる青春の手記―』(海軍飛行予備学生第十四期会・編 毎日新聞社) ぼくが入学した高校は全寮制の学校だった。月に1回の外泊が楽しみで、家に帰った時は高田馬場にあるソーブン堂で本を買った。1年生のときに Continue reading


晴佐久昌英神父講演会「キリシタンの生き方―映画『沈黙』から―」2

前回の内容はこちらです。   3.映画「沈黙―サイレンス―」をどう観たか さて、皆さんはこの映画をご覧になったでしょうか? 私がよく人から聞かされる感想は、「ここまでして信じなければならないのか」というものでし Continue reading


晴佐久昌英神父講演会「キリシタンの生き方―映画『沈黙』から―」1

2017年5月28日、上智大学のホームカミングデイであるオールソフィアンズフェスティバル2017が開催され、この春より運用されているソフィアタワーにて晴佐久昌英神父の講演会が行なわれました。2013年より毎年恒例となって Continue reading


そしてサンタ・マリアがいた ―キリシタン復活物語―

明治期に入って、キリスト教信徒が長崎の大浦天主堂で発見された話は、皆さんご存じだと思いますが、この話が映画化されたり、舞台化された話を聞いたことがありませんでした。 そんなお話を長崎の司祭古巣馨氏が舞台化されたことが話題 Continue reading