稲川保明(カトリック東京教区司祭) 前回(アート&バイブル40)に続いて、今回は、ルーカス・クラーナハ父子の描いた『最後の晩餐』を鑑賞します。「最後の晩餐」はローマのカタコンベの壁画(3~4世紀)にも描かれたほど、各時代 Continue reading

稲川保明(カトリック東京教区司祭) 前回(アート&バイブル40)に続いて、今回は、ルーカス・クラーナハ父子の描いた『最後の晩餐』を鑑賞します。「最後の晩餐」はローマのカタコンベの壁画(3~4世紀)にも描かれたほど、各時代 Continue reading
2019年6月22日、第43回日本カトリック映画賞授賞式&上映会(主催:SIGNIS JAPAN、後援:カトリック中央協議会広報)が、なかのZERO大ホール(東京都中野区)にて行われました。 1976年に始まった日本カト Continue reading
ステラマリス 私は高校一年の16歳で受洗しましたので、自らの意思による「成人洗礼」であり、洗礼に至る気持ちや経緯を全て鮮やかに記憶しているとはいえ、今から思えば精神発達段階では「大人でもない子供でもない洗礼」であったと思 Continue reading
市原信太郎(日本聖公会司祭) 「聖公会」という教会 小生は、「聖公会」という教派の司祭です。分類で言えば聖公会は「プロテスタント」教会になりますが、この語は現代では「カトリックでも正教会でもない」というくらいの意味しか持 Continue reading
「聖体」というものをひそやかに受けている、変わった人たち……ひょっとしてカトリック信者はそのように思われてはいないでしょうか。教会では聖体こそ大事と教えられているものの、一般の人にとってはあまりに謎めいていて、そのギャッ Continue reading
聖パウロ修道会 ブラザー井手口満 今回のテーマは「初聖体」ということで、私の「初聖体」について振り返ってみたいと思います。 私が正式に「初聖体式」をいただいたのは、小学5年生のころだったと思います。周りの人と比べると、遅 Continue reading
酒井瞳 1.不思議な世界との出会い。 私は、18歳の時に、ルーテル学院大学の臨床心理学部に入学しました。その時に、大学のオリエンテーションキャンプで、キリスト教に出会いました。その後も、大学の神学生の方がいつも笑顔で挨拶 Continue reading
中村恵里香 小学校1年生になってすぐの土曜日、母から「明日から日曜日は教会に行って日曜学校に行くように」といわれました。そのときの私は、頭の中に?がいっぱい詰まっていました。教会? どこ? なんて感じです。なぜかというと Continue reading
あき 結婚した相手がカトリック信徒。彼女の家は教会の前でしたので、神父さまに「たか~い」「たか~い」と抱き上げられて育ち、高校生会を通じて多感な時期を素直に信徒として育った人でした。 私自身はどうだったかというと、小学校 Continue reading
石井祥裕 意表を突く問い このAMORの活動の中で、ふと「聖体ってどんな味がするのだろう」という疑問に触れた。 聖体とは広い意味では「キリストの御からだと御血」をいうのだが、ここでは「御からだ」のほう、聖体となったパン、 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)