石井祥裕(カトリック東京教区信徒/典礼神学者) 最近、バスや電車に乗って立っているとき、吊り革につかまりながら、「主よ、あわれみたまえ」と口ずさむことが習慣になっている。もちろん、口ずさんでいるうちにそれは祈りとなり、乗 Continue reading

石井祥裕(カトリック東京教区信徒/典礼神学者) 最近、バスや電車に乗って立っているとき、吊り革につかまりながら、「主よ、あわれみたまえ」と口ずさむことが習慣になっている。もちろん、口ずさんでいるうちにそれは祈りとなり、乗 Continue reading
市原信太郎(日本聖公会司祭) 教会にお見えになる方々は、それまでの人生の過程の中で、何らかの形での教会・キリスト教との接触を持っておられることがほとんどです。人間はすでに自分の中にあるモデルと比較しながら新しいことを理解 Continue reading
佐藤真理子 教会員としての私の所属は、福音派という、聖書は神の誤りなき御言葉だと主張するプロテスタントの一派です。私はカトリックの神学部を出た後プロテスタントの神学校で学びました。そのような経験から教会については深く考え Continue reading
鈴木裕子(上智大学神学部・日本正教会信徒) 正教会は「正統派の教会(Orthodox Church)」という意味で、イエス・キリストに始まる初代教会の信仰を今日に至るまで正しく継承してきた、もっとも伝統的なキリスト教の教 Continue reading
安井宣生 「クリスチャンではないのだけれど、教会に行ってみてもいいのですか」と聞かれることがあります。どうも、日本の教会はクリスチャン専用の場所と思われていることが多いようです。そして、クリスチャンかどうかにかかわらず誰 Continue reading
*Please scroll down for the English version. トマス矢野達寛(コプト正教会助祭) 日本に初めてキリスト教が伝来したのは西暦1549年でした。イエズス会士の聖フランシスコ・ザビエ Continue reading
山畑譲(日本基督教団 千歳船橋教会 牧師) 日本基督(キリスト)教団千歳船橋教会は小田急線千歳船橋駅から徒歩7分、世田谷区桜丘という住宅地の中に建つ教会です。 小田急線を降りて千歳船橋駅から住宅地の中を歩くと、緑の屋根の Continue reading
オラツィオ・ジェンティレスキ『エジプト避難途上の休息』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) この絵の作者、オラツィオ・ジェンティレスキ(Orazio Gentileschi, 生没年1563~1639)はバロック期に活躍 Continue reading
キリシタン金鍔次兵衛の足跡を追って① ――武士出身の「神出鬼没」神父 金鍔谷編 倉田夏樹(立教大学日本学研究所研究員、 南山宗教文化研究所非常勤研究員) 昨年2019年は、2018年に引き続き、 日本のカトリック関係者に Continue reading
ラファエロ『玉座の聖母子と五人の聖人』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 1月1日、神の母聖マリアの祭日によせて、ラファエロの作品を鑑賞しましょう。ラファエロについては第38回で生涯と作風を紹介し、いくつかの代表的な聖 Continue reading
(...)
(...)
(...)