白坂啓(ミュンヘン在住) 2月28日から3月1日、レーゲンスブルク大学で日本語教育シンポジウムが開催された。その時、日本からの参加者の先生方もいらして「新型コロナ」の話題がみじかなこととして話されていた。コロナ以前から日 Continue reading

白坂啓(ミュンヘン在住) 2月28日から3月1日、レーゲンスブルク大学で日本語教育シンポジウムが開催された。その時、日本からの参加者の先生方もいらして「新型コロナ」の話題がみじかなこととして話されていた。コロナ以前から日 Continue reading
李春成(スポーツライター) 首都圏の緊急事態解除により一息ついたのも束の間、コロナ禍第2波の不気味な足音が聞こえてくる。ポケットティッシュの無料配布が消えた繁華街では、デパートやヘアカット専門店など、店舗前の行列があちら Continue reading
酒井瞳(日本福音ルーテル教会信徒) 1.自粛要請の緩和の中で。 極寒の吹雪の中を生き残った。そして、春になって、寒い土の中から新しい芽が育っていくかの如く、徐々に様々な教派の礼拝が再開されようとしているここ最近。それだけ Continue reading
石井祥裕(AMOR編集部) マスクは嫌いだったのに マスクは嫌いだった。インフルエンザの季節、花粉症の季節にマスクをしている人が増えるのを見て、あまりいい気持ちはしなかった。どうしても咳やくしゃみが出そうなとき以外は、極 Continue reading
外海地方の入口、樫山の聖地 前篇 ――赤岳の麓、皇大神宮神社と天福寺 倉田夏樹(立教大学日本学研究所研究員、 南山宗教文化研究所非常勤研究員) 帰省の度に、長崎の聖地を訪ねてから、 この不定期連載「新ながさきキリシタン地 Continue reading
マザッチョ『貢の銭』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 6月29日は聖ペトロ・聖パウロ両使徒の祝日を迎えます。その関係でペトロのエピソードをモチーフにした芸術作品を紹介したいと思います。 この絵の作者、マザッチョ(Ma Continue reading
ジャン・レストゥー(2世)『聖霊降臨』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 17世紀末、フランスのルーアンに生まれたジャン・レストゥー(Jean Restout, 生没年1692~1768年)は、画家の一族出身でした。父 Continue reading
やまじ もとひろ 東京都の英語スピーキングテスト 東京都の公立中学校に通う生徒に対して、英語のスピーキングテストが始まるのをご存じでしょうか。 始まれば、毎年初冬(11月~12月)に中学3年生を対象として行われ、そのテス Continue reading
ピエロ・デッラ・フランチェスカ『モンテフェルトロの祭壇画』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) この絵の作者、ピエロ・デッラ・フランチェスカ(Piero della Francesca, 生没年1420頃~1492)は、 Continue reading
神の招きは限りなく カトリック教会には、「世界召命祈願日」というものがあります。復活節第4主日にあてられていて、今年は5月3日でした。教会の中では、司祭や修道者への召命をおもに考える伝統がある一方で、現代では、召命の意味 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)