父とともに最後にいった長崎の思い出

中村恵里香(ライター) 私の旅好きは父が作ってくれたものなのかもしれません。子どもの頃身体が弱く、しょっちゅう熱を出す私を、長期の休みになると、広島の両親の実家に預けるために寝台列車に乗って連れて行ってくれました。帰りも Continue reading


わたしの信仰生活日記ー神の存在証明ー(8)重荷を背負いて

酒井瞳(日本福音ルーテル教会信徒) 1.役目と役割。 この記事を書いているこの日、私は友人の演劇を諸事情により観にいけなくなってしまった。普段からあまり観劇する方ではないので、突然のトラブルに悲しくなったほどだった。しか Continue reading


アート&バイブル 88:「聖母子と洗礼者ヨハネ」と「聖家族」

ポンペオ・バトーニ『聖母子と洗礼者ヨハネ』『聖家族』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) この二つの絵の作者ポンペオ・バトーニ(Pompeo Batoni, 生没年1708~87)はローマに生まれ、同地で没し、その画業は Continue reading


教育新時代:これからの子どもたちはなにを学ぶか(15)

やまじ もとひろ この連載では「変わりつつある英語教育」をテーマに、中学校や高等学校における英語教育のシステムが様変わりしてきた現状を追いかけてきました。 前回から国際バカロレア認定校について、話を進めています。 「国際 Continue reading


アート&バイブル 86:キリストの洗足

パルマ・イル・ジョヴァネ『キリストの洗足』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 『キリストの洗足』という作品はティントレットにもあり、以前にも紹介しました(アート&バイブル22)。このパルマ・イル・ジョヴァネ(Palma Continue reading


特集55 お酒とともに揺らめくもの

酒が懐かしくなる時 今、お酒が注目を浴びています。しかも、これまでなかったような仕方で。新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などで、酒類を提供する飲食店への休業要請や時短営業要請という Continue reading