SIGNIS JAPAN (カトリックメディア協議会)主催のインターネットセミナー(「教会とインターネット」セミナー インターネットが拓く新・福音宣教)は今年で第26回を数えます。今回は、2022年2月19日(会場:東京 Continue reading

SIGNIS JAPAN (カトリックメディア協議会)主催のインターネットセミナー(「教会とインターネット」セミナー インターネットが拓く新・福音宣教)は今年で第26回を数えます。今回は、2022年2月19日(会場:東京 Continue reading
土屋 至 2月19日に第26回「教会とインターネット」セミナーがzoom中継とリアル対面方式の両方つまりハイブリッドで開催された。会場参加者はスタッフを含めて20名ほど、オンラインでの参加は30名ほどであったか。で、いつ Continue reading
赤井 悠蔵(カトリック東京大司教区広報) コロナ禍は私たちから多くのものを奪い、痛みをもたらしています。全世界で600万人以上、日本国内でも2万5000人以上の尊い命が失われました。職を奪われ、収入が断たれた人は数知れず Continue reading
石井祥裕(AMOR編集部) はじめに 日本のキリスト教系メディアのうち最も歴史の古いのが『カトリック新聞』なのではないだろうか。 宗教業界紙にあたる新聞では、仏教界では『中外日報』が1897年(当初『教学報知』、1902 Continue reading
石井祥裕(AMOR編集部) 別稿で、カトリック新聞100年の歩みをまとめさせていただきました(記事はこちらから)。その歴史はこのウェブマガジン「AMOR 陽だまりの丘」にとっても、大切な歴史を思われたからですが、それとと Continue reading
佐藤真理子 あなたの指のわざである あなたの天 あなたが整えられた月や星を見るに 人とは何ものなのでしょう。あなたが心に留められるとは。 人の子とはいったい何ものなのでしょう。あなたが顧みてくださるとは。 (詩篇8章3~ Continue reading
バレンタインデーは何の祭り? 日本では、“女性が男性にチョコレートをプレゼントし、愛を告白する日”として普及してきたバレンタインデー……。バレンタインとは何かを調べると、どうもキリスト教の聖人らしい……2月14日に向けて Continue reading
石川雄一(教会史家) クリスマスにプレゼントを配るサンタクロースのモデルが聖ニコラウスであることは有名ですが、ヴァレンタインデーのヴァレンタイン(以下、教会ラテン語表記のヴァレンティヌスと呼びます)さんとは誰なのでしょう Continue reading
中村恵里香(ライター) 日本では、バレンタインデーというと、片思いの女性が好きな人にチョコレートを送り、愛を打ち明ける日とされています。では、他の国ではどのようにされているのかとこれまで何度も疑問に思っていましたが、調べ Continue reading
石井祥裕(AMOR編集部) 「バレンタインデー」という習俗について調べようとしていたところ、まとまったものとして唯一、出会うことができた本があります。浜本隆志著『バレンタインデーの秘密 愛の宗教文化史』(平凡社新書 20 Continue reading
(...)
(...)
(...)