アート&バイブル 1:結び目をほどくマリア様


今月から「芸術を楽しむ」では、カトリック司祭稲川保明師による美術に関するシリーズ「アート&バイブル」を開始します。これは、主任司祭を務めるカトリック東京教区関町教会(東京都練馬区)にて2014年6月から開講しているキリスト教絵画の鑑賞会の内容を提供してくださるものです。わかりやすい解説、鑑賞のヒントにご期待ください。(編集部)

 

結び目をほどくマリア様

稲川保明(カトリック東京教区司祭)

2013年3月13日、新教皇フランシスコが選出されました。新教皇が教皇に選ばれた翌朝、8時ごろ、宿舎である「マルタの家」から小さな花束を手に持って出かけました。それはサンタ・マリア・マジョーレ教会(ローマ)の聖堂の奥にあるイコンに描かれた聖母マリアに祈りを捧げるためでした。新教皇は教皇としての最初の日を教会と教皇自身へのご加護を求めて聖母マリアにお祈りすることで始められたのです。

この新教皇様の聖母マリアへの献身的な信心、崇敬心は母国アルゼンチンではよく知られていることでした。まだ若かりし頃、1986年、ホルヘ・マリオ・べルゴリオ神父はドイツのフランクフルト市にあるイエズス会が運営する聖ゲオルグ神学院に在籍していました。その神学院から列車で3時間ほどのところにあるアウグスブルグという町には、ザンクト・ぺーター・アム・ペルラッハ教会があり、そこに「結び目をほどく聖母マリア」の絵があります。ベルゴリオ神父は、その絵に深い感銘を受け、複製を作る許可を得て、故国アルゼンチンに持ち帰り、絵はがきにして、親しい人々に贈っていたのです。

「結び目をほどく聖母マリア」ザンクト・ぺーター・アム・ペルラッハ教会(アウグスブルク)に1700年に寄贈された絵画

後のことですが、この絵はがきに感銘を受けたブエノスアイレスの人々はサン・ホセ・デル・タラール教会に高さ180cm、幅110cmの絵として複製し、この聖母マリアへの信心が広まったとのことです(このエピソードはドン・ボスコ社発行の『カトリック生活』2014年8月号に紹介されています)。

この絵が描かれた背景にあった物語は次のようなものです。ドイツの貴族ヴォルフガング・ランゲルマンテルという人が妻から離婚を望まれたことを悩み、レム神父のところに行き、相談しました。当時、ドイツの結婚式では、生涯添い遂げることを象徴的に表すために結婚の誓いを立てた新郎新婦の二人の手を白いウエディング・リボンで結ぶということをしていたそうです。ところが気がつくと何故か、この夫婦のウエディング・リボンが固く絡まり合っており、レム神父はマリア様のご像の前で、祈りながら、そっとその結び目をほどこうとしますが、なかなかうまくゆきません。それでも祈り続けていると・・・。

聖母マリアは結婚生活の困難だけでなく、人生のあらゆる苦しみや縺れてしまった人間関係を「最初の一歩」に戻そうと手伝って下さるのです。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

5 × 3 =