超高齢化社会の中、70歳以上の3人に1人が認知症だという統計がありますが、自宅で認知症の高齢者を見る介護生活は、私自身体験し、その過酷さは身をもって知っていますが、映画にするとどうなんだろうと思っていました。ドキュメンタ Continue reading

超高齢化社会の中、70歳以上の3人に1人が認知症だという統計がありますが、自宅で認知症の高齢者を見る介護生活は、私自身体験し、その過酷さは身をもって知っていますが、映画にするとどうなんだろうと思っていました。ドキュメンタ Continue reading
中華料理を食べ鯛でも家で作るのは面倒だと思っていませんか。中華料理はした味をつけ、合わせ調味料を作っておけば、家庭でも簡単にできる料理でもあります。わが家では、餃子やシュウマイを作っておけば、後一品そして中華粥で完成する Continue reading
中村恵里香(ライター) もう50数年前のことになりますが、復活祭のミサの後、1人一つという制約はありましたが、色のついたセロファンに包まれたゆで卵が配られました。中を開けると白いゆで卵です。子どもミサの後、日曜学校の時間 Continue reading
フライパンひとつででき、ほっこりできる鶏もも肉とほうれん草のクリーム煮はいかがでしょうか。付け合わせに今が旬のホワイトアスパラガスのサラダを添えてみました。 鶏とほうれん草のクリーム煮 鶏肉料理はさまざまあ Continue reading
世界でもトップレベルの長寿国の日本ですが、100歳まで生きたいと考える人はほんの2割といわれています。幸福度も他の国に比べて低い日本で、老いていくということはどういうことなのかと思うと、100年も生きる楽しみがあるのだろ Continue reading
人は歴史に学べとよく言われます。今世の中のきな臭さを見ていると本当に学んでいるの? と思わざるを得ないように感じるのは、私だけでしょうか。太平洋戦争終結から80年を迎える今年、戦争について考える映画が次々と公開されるよう Continue reading
さまざまなものが値上がりしている中、今年はレンコンがとてもお買い得です。レンコンと鶏肉、レモンを使ってさっぱりとした料理はいかがでしょうか。 それにあわせてニラの卵とじと煮豆腐の3品をご紹介します。 レンコ Continue reading
映画にはさまざまな映画があります。泣けるもの、大いに笑えるもの、考えさせられるものと作品ごとにさまざまなものがあり、一つひとつの作品は作り手の思いの詰まったものです。 今回ご紹介したいと思った作品は映画を観た後に元気をも Continue reading
まもなく花見の季節がやってきます。春らしいきれいな色の桜エビと生姜の炊き込みご飯に、今が旬のメヒカリの唐揚げ、付け合わせにセロリの粕漬けをご紹介します。花見弁当にアレンジも可能です。 メヒカリの唐揚げ カラ Continue reading
中村恵里香 私の両親は、広島出身者なので、東京の魚はおいしくないと、食卓に上る料理に魚がのることはあまりありませんでした。せいぜい出てきたのは、鰯か鯵でした。そんな食生活の中で、私がこんなに豪華と最初に思い出すのは、夏休 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)