AMOR

  • facebook
  • X
  • ホーム
  • 「AMOR−−陽だまりの丘」とは?
  • AMORの窓
    • 平和教育
    • 教皇フランシスコ
    • アメリカを考える
    • 平和を考える
  • 連載
    • フランス・カトリシスムとは何か
    • 酒は皆さんとともに!
    • BOOK ZOOM IN
    • ママのばか
    • 防災こぼれ話
    • Doing Charity by Doing Business
    • Rejoice! ――私の道の光――
    • 聖歌の宝
    • 30分で晩ご飯
    • 余白のパンセ
    • 映画で発見
  • キリスト教って
    • 聖書を100倍楽しむ
    • Rejoice! ――私の道の光――
    • Doing Charity by Doing Business
    • わたしの信仰生活日記ー神の存在証明ー
    • アシジの聖フランシスコ
    • ミサはなかなかおもしろい
    • 一筋の光。─Un Rayo de Luz─
    • かみさまのこころ
  • カルチャー
    • フランス・カトリシスムとは何か
    • BOOK ZOOM IN
    • 縄文時代のイキイキ生活
    • 聖歌の宝
    • 酒は皆さんとともに!
    • 映画で発見
    • 余白のパンセ
    • 「元和・江戸の大殉教400年」特別企画
    • ようこそ! 絵本の世界へ—大人も絵本で笑顔に
    • 縄文時代の愛と魂
    • 新ながさきキリシタン地理
    • 選りすぐり洋書紹介
    • 音楽の神髄
    • アート&バイブル
    • ことばの窓
    • こころを開く絵本の世界
    • エンドレス・えんどう
    • 神さまの絵の具箱
  • ゲーム
  • ライフ
    • ママのばか
    • 防災こぼれ話
    • 30分で晩ご飯
    • 日本からウクライナ・ロシアへ——祈りをこめて
    • あきの部屋
    • 英国の登山学校「アウトワード・バウンド・スクール」の思い出
    • スペイン巡礼の道
    • 教育新時代
    • クロマニヨン人と「まんまカフェ」
    • モヘルのこと
    • 憩いの小箱
  • インタビュー
    • 教皇フランシスコを思う――美しき人生に感謝!~~フアン・アイダル神父インタビュー~~①
    • 映画『神の島』を制作した谷口広樹さんにお話をお聞きしました ③
    • 映画『神の島』を制作した谷口広樹さんにお話をお聞きしました ②
    • 映画『神の島』を制作した谷口広樹さんにお話をお聞きしました ①
    • 対談 映画『桜色の風が咲く』 松本准平監督に聞く
    • 晴佐久昌英神父講演会「キリシタンの生き方―映画『沈黙』から―」1
    • 晴佐久昌英神父講演会「キリシタンの生き方―映画『沈黙』から―」2
    • 晴佐久昌英神父講演会「キリシタンの生き方―映画『沈黙』から―」3
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談2
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談 3
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談 4
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談 5
    • 「黒衣の教皇」現る? 知られざるイエズス会の本当の素顔とは(前編)
    • 「黒衣の教皇」現る? 知られざるイエズス会の本当の素顔とは(後編)
  • これまでの特集
    • 過去の特集
    • 特集99 「巡礼」入門
    • 特集100 枢機卿(カーディナル)
    • 特集101 私の“ソウルフード”
    • 特集102 聖週間と復活祭の味わい
  • イベント
    • 「AMOR 友の会」(仮称)のご案内~~創刊5周年迎えて発足!
    • AMOR原稿募集
  • 申込みなど
    • 購読申込
    • お問い合わせ
    • 「AMOR 友の会」(仮称)のご案内~~創刊5周年迎えて発足!
  • リンク
  • サイトマップ

カテゴリー: カルチャー

ミサ曲3 あわれみの賛歌 Ⅱ

2018年3月16日2018年3月16日 erika

齋藤克弘  グレゴリオ聖歌の時代からトロープスのできた「あわれみの賛歌」は、聖歌と同様に次第に複数の旋律で歌われるようになります。複数の旋律で歌われるようになると、これもグレゴリオ聖歌の時に書きましたが、定旋律と呼ばれる Continue reading

音楽神髄 齋藤克弘 コメントをする

修道士は沈黙する

2018年3月14日2018年3月14日 erika

井手口満(聖パウロ会) 『修道士は沈黙する』の原題『Le confession』は、カトリックの秘跡の一つ「告解」(現在カトリック教会の中では「ゆるしの秘跡」と呼ばれている)、という意味です。司祭は、カトリック信者から「 Continue reading

映画で発見 井手口満 コメントをする

エンドレス・えんどう 14

2018年3月12日2018年3月12日 natsuki

服部 剛(詩人) 『深い河』の中で描かれるインドの旅も、いよいよ登場人物たちがガンジス河と出逢う場面に入っていきます。 私たちはたいてい、朝起きて、いつもの道を駅へと歩き、時間通りの電車に乗り、日中は働き、日が暮れた後、 Continue reading

エンドレス・えんどう 服部剛 コメントをする

アート&バイブル 8:聖カタリナの神秘の結婚

2018年3月7日2018年3月6日 natsuki

ロレンツォ・ロット『聖カタリナの神秘の結婚』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) ロレンツォ・ロット(生没年1480頃~1556)はベネツィアに生まれました。家族や友人、弟子も持たず、イタリア各地を放浪しました。存命中は Continue reading

アート&バイブル 稲川保明 コメントをする

アダム・シュウォールツ著『第3の春』

2018年3月5日2018年3月5日 erika

前回は、英訳聖書の歴史に関する本を紹介したが、今回は、イギリスにおけるカトリック文学者・著作家についての書に目を向けてみよう。19世紀におこるカトリック復興を受けて20世紀初期~半ばに活躍した作家たちはどのようにして時代 Continue reading

選りすぐり洋書紹介 高柳俊一 コメントをする

ミサ曲 2 「あわれみの賛歌 Kyrie」Ⅰ

2018年2月22日2018年2月22日 erika

齋藤克弘  前回は「ミサ曲」全体の基本的なことについて書いてみました。今回からは「ミサ曲」それぞれの由来などについて書き進めていきたいと思います。 「ミサ曲」の中で最初に歌われるのが「あわれみの賛歌 Kyrie」です。前 Continue reading

音楽神髄 齋藤克弘 コメントをする

アート&バイブル 7:玉座の聖母子

2018年2月21日2018年2月21日 natsuki

フラ・アンジェリコ『玉座の聖母子』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) フラ・アンジェリコには「べアート(至福の人)」という呼称が冠されることがあります。これは彼を讃えるものですが、カトリック教会は正式に彼を「福者」とし Continue reading

アート&バイブル 稲川保明 コメントをする

エターナル

2018年2月20日2018年2月19日 erika

韓国映画というとすぐに思い出すのが韓流ブームですが、私自身、あの大騒ぎに違和感を感じこれまで避けてきたのですが、なぜか今回試写会場に足を向けてみる気になりました。なので、韓国映画については初心者同然で、主演のイ・ビョンホ Continue reading

映画で発見 中村恵里香 コメントをする

新ながさきキリシタン地理 3

2018年2月15日2018年2月14日 natsuki

「宗教改革500年式典」が長崎にもたらしたもの 倉田夏樹(南山宗教文化研究所非常勤研究員)   2017年11月23日(木)、カトリック浦上教会(長崎市)にて、 日本福音ルーテル教会・日本カトリック司教協議会共 Continue reading

新ながさきキリシタン地理 倉田夏樹 コメントをする

エンドレス・えんどう 13

2018年2月13日2018年2月13日 natsuki

服部 剛(詩人) ある神父さんと久々に再会し、お互いの近況報告をしているうちに、僕はさまざまな場面を思い起こしました。話題はひょんなことから、かつて深層心理に興味を持ち、読みふけったユングの学説に及びました。「我々が今、 Continue reading

エンドレス・えんどう 服部剛 コメントをする

投稿ナビゲーション

古い投稿
新しい投稿
  • 人気
  • 新着
  • 『海のアルメニア商人 アジア離散交易の歴史』 1月 25, 2024
  • アンジーのBARで逢いましょう 3月 25, 2025
  • ミサはなかなか面白い 82 「聖餅」登場……聖体をめぐる中世の経過 7月 12, 2019
  • 特集92 イスカリオテのユダへの注目 6月 15, 2024
  • “巡礼”が照らす8つの視点 1月 18, 2025
  • フランス・カトリシスムとは何か(3)フランス革命とカトリシスム 11月 8, 2025
  • 縄文時代のイキイキ生活⑭ 金山巨石群の暦と石棒 11月 7, 2025
  • イワシの竜田揚げ 11月 5, 2025
  • てっぺんの向こうにあなたがいる 10月 30, 2025
  • 火の華 10月 28, 2025
  • 喜多宏文 投稿日時: 江戸・元和の大殉教400年記念「ローマ・シチリア巡礼」のこと

    (...)

  • 。。。 投稿日時: 聖人伝(7)苦難の預言者

    (...)

  • *** 投稿日時: 聖人伝(7)苦難の預言者

    (...)

  • 落合一美 投稿日時: イグナチオの生き方から学ぶこと

  • イタル 投稿日時: ヴァン・マリアーニ

  • お問い合わせ
  • 購読申込
  • リンク
webmagazin-amor. All rights reserved. Unite Theme powered by WordPress.
Scroll Up