ティツィアーノ・ヴェチェッリオ『クリストフォロ』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 今回の絵はキャンバスにではなく、フレスコ画としてヴェネツィアのドゥカーレ宮殿に描かれたものです。モチーフは「クリストフォロ=キリストを Continue reading

ティツィアーノ・ヴェチェッリオ『クリストフォロ』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 今回の絵はキャンバスにではなく、フレスコ画としてヴェネツィアのドゥカーレ宮殿に描かれたものです。モチーフは「クリストフォロ=キリストを Continue reading
齋藤克弘 合唱をするとき、よく使われるのが「ハモル」ということばです。「ハモル」もともとは「ハーモニー」、日本語では和音ということばからできた短縮語で、きれいな和音になっているという意味で使われますね。現代の音楽で「ハ Continue reading
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ『キリストとよき盗賊』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) ティツィアーノ(生没年1490頃~1576)は、長く活躍した画家ですので、初期のころと晩年とでは画風も変わってきています。今回の絵 Continue reading
東日本大震災から早8年のときを迎えようとしています。大切な人をなくした悲しみは、何年経とうと消えるものではないということが、伝えられています。映画作品の中にも、ドキュメンタリーだけでなく、さまざまな形で、大切な人の死とそ Continue reading
小平正寿(カトリック田園調布教会協力司祭) この物語は歴史上の真実の物語であります。それは12世紀のイタリアのアシジから始まります。 ヨーロッパはまさに中世の真っただ中にあり、そこを支配していたのは享楽的な雰囲気であって Continue reading
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ『聖母子と聖人たち、そしてペザーロ家の人々』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) ティツィアーノ(生没年1490頃~1576。前回、第14回も参照)は10歳から12歳の時に弟のフランチェスコ Continue reading
イギリスの女王というと、すぐに思い出すのは、今年在位67年を迎えるエリザベス女王です。67年間も王として君臨しているエリザベス女王は、在位としては最も長い女王といえるかもしれません。エリザベス女王の在位には届きませんが、 Continue reading
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ『Noli me tangere 私に触れてはならない』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 今回から4回ほど、ヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオの作品を紹介したいと思います Continue reading
毎年11月になると、話題になるノーベル賞ですが、英語で書かれた論文と実績で評価される賞の中で、文学賞と平和賞はちょっと異質な気がしています。平和賞は実績で評価されるものなので、異質とは言いがたいものがあるかもしれませんが Continue reading
「今だからこそ見えてきた自分自身の取り組みの意味を問い直そうと思ったからでした」。2018年に85歳になった著者、映画監督の千葉茂樹さんは本書の執筆意図をそう語ります。この一文にある通り、まさに本書は千葉茂樹監督がこれま Continue reading
(...)
(...)
(...)