小平正寿(カトリック田園調布教会協力司祭) チェラノのトマスという方が書いた伝記があります。これはフランシスコのお弟子さんで、第一伝記と第二伝記があります。その第一伝記の中に次のように書かれています。7章のところに召命、 Continue reading

小平正寿(カトリック田園調布教会協力司祭) チェラノのトマスという方が書いた伝記があります。これはフランシスコのお弟子さんで、第一伝記と第二伝記があります。その第一伝記の中に次のように書かれています。7章のところに召命、 Continue reading
稲川保明(カトリック東京教区司祭) パルマ・イル・ヴェッキオ(Palma il Vecchio, 生没年1480頃~1528)は、ベルガモのセリナで生まれ、ヴェネツィアで活躍した画家。甥の息子孫も有名な画家で、パルマ・イ Continue reading
「主の晩餐」と「パンを裂くこと」 答五郎 さて、ミサの「交わりの儀」のところを考える段階になって、その歴史を見ていく話になっているが、ついて来られているかな。 問次郎 もちろんですよ。聞いてい Continue reading
齋藤克弘 これまでは、歴史的に古い時代のことから順番に書いてきましたが、今回は少し時代を現代に近づけて、かなり近年のことを書いてみたいと思います。 今までも何回か書いてきましたが、教会の伝統的な楽器といえば、ほとんどの Continue reading
このゲームは、聖人をこよなく愛する姉・嘉島理華(かとう・りか)と、その弟・嘉島理貢(かとう・りく)と一緒に聖人を学ぶ「嘉島理華のドキドキ☆聖人伝」の四旬節特別編です。2019年の四旬節には大幅に間に合いませんでしたが、ご Continue reading
かわぐちかいじという漫画家をご存じでしょうか。『ジパング』や『沈黙の艦隊』など話題作を次々に発表している漫画家です。そのかわぐちかいじ氏が現在連載中の漫画『空母いぶき』が実写映画になるというので、どんな映画になるのか興味 Continue reading
「取って、食べなさい」……交わりの儀の原風景 答五郎 こんにちは。前回は、聖体拝領前の信仰告白について、規範版にあるのは、百人隊長のことばだという話をしたね。 問次郎 はい。長さからも内容から Continue reading
稲川保明(カトリック東京教区司祭) ラファエロ・サンツィオ(Raffaello Santi, 生没年1483~1520)は、わずか37年という短い生涯の間に、後に「絵画芸術の規範」となる数々の芸術作品を残しました。とりわ Continue reading
牛たちが伸び伸びと芝の生えた山地を歩いています。 芝をグゥヮッ、グゥヮッと美味しそうに食む音がします。 ここは岩手県下閉伊郡田野畑村にある吉塚牧場です。 牧場主の吉塚公雄さんは、東京農業大学在学中に猶原恭爾(ならはらきょ Continue reading
齋藤克弘 前回はオルガンとオルガヌムの関連についてそこに至るまでの事情を書きましたが、今回はさらに突っ込んだ推論を進めてみたいと思います。 おおよそ9世紀の頃には、オルガンもオルガヌムも教会の中で重要な位置を占めるよう Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)