山本潤子(絵本セラピスト) 倒木更新 9月になりました。蝉の声がいつの間にか草むらの虫の音に変わり夕暮れが早くなったとはいえ、日中の厳しい暑さに秋の訪れを楽しむ余裕はまだありません。 都心の賑やかな商店街に暮らす私の楽 Continue reading

山本潤子(絵本セラピスト) 倒木更新 9月になりました。蝉の声がいつの間にか草むらの虫の音に変わり夕暮れが早くなったとはいえ、日中の厳しい暑さに秋の訪れを楽しむ余裕はまだありません。 都心の賑やかな商店街に暮らす私の楽 Continue reading
山本潤子(絵本セラピスト) 手放せないもの 今住んでいるマンションに引っ越した時、泣く泣く手放したものがあります。 それはピアノ、引っ越しの多い私たち家族といつも一緒でした。 週末のジャズバンドでサックス奏者だった夫が Continue reading
1945年8月9日午前11時02分、長崎市では原爆投下によって人口24万人のうちおよそ7万4000人が一瞬にして命を失った。 この映画の物語は、原爆投下から12年後、1957年の冬の長崎からはじまる。 被爆 Continue reading
山本潤子(絵本セラピスト) 絵本との出会い 絵本を大人に読むようになって12年になります。子育てが終わり絵本はおしまいと思っていました。 ところが、ある日、読んでもらった一冊の絵本から、私は不思議の国のアリスのように絵 Continue reading
ナチスドイツの残虐さを表した映画はこれまでにもたくさん紹介してきました。では、生き延びたユダヤ人たちはどうしていたのだろう、それを描いた映画はあまりありません。どんなふうに生きていたのだろうということをずっと考え続けてき Continue reading
『サン・ダミアーノの聖十字架』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) アッシジの聖フランシスコは13世紀に生まれ、第二のキリストと呼ばれるほど、愛され、尊敬されている聖人です。イタリアの保護の聖人でもあり、アッシジで生まれ Continue reading
グイド・レーニ『聖家族―エジプト避難途上の休息』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) アート&バイブル21「マリアの教育」と、65「聖ヨゼフと幼子イエス」で紹介したグイド・レーニ(Guido Reni, 生没年1575~ Continue reading
ポンペオ・バトーニ『聖母子と洗礼者ヨハネ』『聖家族』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) この二つの絵の作者ポンペオ・バトーニ(Pompeo Batoni, 生没年1708~87)はローマに生まれ、同地で没し、その画業は Continue reading
熟年離婚という言葉がはやったことがあります。なんで何十年も一緒にいた夫婦が突然離婚という危機に陥るのか、当時の私にはわからない話でした。夫婦の形はさまざまです。それぞれの夫婦の形があると思います。でも、夫婦の片方がその関 Continue reading
マザッチョ『聖三位一体』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) マザッチョ(Masaccio, 生没年1401~1428)は1427年頃、フィレンツェのサンタ・マリア・ノベッラ教会から聖三位一体を製作する依頼を受けました。 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)