復活祭のもともとの名は「パスカ」。古代教会のギリシア語、ラテン語でそう呼ばれ、その後、フランス語のパックをはじめ大部分のヨーロッパ諸国語もこの系統の名で呼んでいます。そのもとにあるのは、旧約時代(そして後のユダヤ教)の過 Continue reading

復活祭のもともとの名は「パスカ」。古代教会のギリシア語、ラテン語でそう呼ばれ、その後、フランス語のパックをはじめ大部分のヨーロッパ諸国語もこの系統の名で呼んでいます。そのもとにあるのは、旧約時代(そして後のユダヤ教)の過 Continue reading
イエスの生涯が描かれた映画はたくさんあります。私はこれが好きという映画も皆さんお持ちでしょう。しかし、今回ご紹介する映画はイエスがゴルゴタの丘で磔になり、復活をされ、聖霊降臨するまでを描いたとても異色な作品です。 聖書に Continue reading
古谷章・古谷雅子 9月20日(火)第6日目 晴 <行程29.6km/累計145.1km> エステージャ~トレス・デル・リオ 今日もまたまだ暗い7時前に出発した。30分ほどで着いたイラチェの修道院に付属の醸造所は水の出る蛇 Continue reading
古谷章・古谷雅子 9月19日(月)第5日目 晴 <行程22km/累計115.5km> プエンテ・ラ・レイナ~エステージャ 朝7時過ぎ、月明かりの中を出発した。今日は天気が良くなりそうだが、まずは長袖の上に雨具を着ての行動 Continue reading
私たちが一般的に断食をするというと、健康診断で何らかのかたちで数値が引っかかって、体重を落としなさいと指導されるときや、若い女性が美容的に美しくなりたいためにダイエットするときを連想すると思います。しかし、イスラム教の断 Continue reading
古谷章・古谷雅子 9月18日(日)第4日目 小雨のち晴 <行程24km/累計93.5km> パンプローナ~プエンテ・ラ・レイナ 昨夜はせっかくのオスタル泊まりだったので、いつもよりやや遅く起き8時過ぎに出発。最初は霧雨程 Continue reading
古谷章・古谷雅子 9月17日(土)第3日目 雨降ったりやんだり <行程16.5km/累計69.5km> ララソーニャ~パンプローナ 今日の行程は短いのでゆっくり出発するつもりだったが、周りがゴソゴソとしはじめたこともあり Continue reading
古谷章・古谷雅子 9月16日(金)第2日目 曇りのち雨 <行程27km/累計53km> ロンセスバジェス~ララソーニャ 6時ころに起き出して出発の準備。昨年とは異なり寒いので長袖シャツを着た。アルベルゲは、 Continue reading
「四旬節」とは文字通り「四十日間の季節」。カトリック教会での名称のもとはラテン語の「クアドラゲシマ」(Quadragesima)もそのまま「四十日」。東方教会のギリシア語名称も「テッサラコステー」と同じ意味です。ラテン系 Continue reading
1614年は、高山右近や内藤ジョアン、原マルチノ、ペトロ岐部らのキリシタンが日本からマニラやマカオに追放された年である。12月のことであった。 その年のレント(四旬節)に長崎で何が起こっていたのか、歴史上にはほとんど現れ Continue reading
(...)
(...)
(...)