兼俊 亮(カトリック下井草教会) 私は学校を出てからほぼ40年間、印刷関係の営業マン一筋の社会人生活を送って来ました。学生時代はボランティアとして障害者の福祉施設やハンセン病療養所の慰問などをほんの少しだけお手伝いをさせ Continue reading

兼俊 亮(カトリック下井草教会) 私は学校を出てからほぼ40年間、印刷関係の営業マン一筋の社会人生活を送って来ました。学生時代はボランティアとして障害者の福祉施設やハンセン病療養所の慰問などをほんの少しだけお手伝いをさせ Continue reading
漆原比呂志 コロナの影響による様々な環境の変化の中で、最も強く実感したことは、これまで私が関わってきた活動というものが「人々と現場で、直接関わることそのものに価値を置いてきたのだ」ということです。 どうチャ Continue reading
柳沼千賀子(カトリック二本松教会) 私が仲間と運営している「福島やさい畑」は皆様の応援のお陰で元気です。現在は宅配便でのご注文を中心に農産物の販売をさせて頂き、また、フードバンク活動もフル回転しております。 コロナ禍は当 Continue reading
石井祥裕 今年、新型コロナウイルス問題が発生して、教会で前代未聞のミサ非公開という措置がとられて以来、さまざまな論議や知識啓発、情報提供が続いています。このAMORでも、テレビ番組や書籍など、顕著に目立つものを少しずつ追 Continue reading
石井祥裕 事典編纂の仕事に携わりながら知った副産物のような知識でしかないが、聖ロクスという救難聖人のことを紹介してみたい。 聖ロクスは、モンペリエのロクとも呼ばれる聖人で、14世紀のペスト流行の中で救難聖人とされており、 Continue reading
新型コロナウイルス感染症などの悩みに対して、さまざまな団体が相談窓口を設けています。 ご自身や周りの方で悩んでいる方がおられましたら、参考にしてみてください。 教会関係 カトリック東京大司教区災害対応チーム Continue reading
カラヴァッジョ『ユダの裏切り』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 今回紹介するのは、カラヴァッジョ(Michelangelo Merisi da Caravaggio, 生没年1571~1610)の作品です。『キリスト Continue reading
やまじ もとひろ 高校での留学はいま 「教育新時代」と題して、このシリーズでは国内の教育の変わりゆく姿をお伝えしています。 とくに注目しているのは、グローバル教育振興への流れから起きている中学・高校の英語教育の変貌です。 Continue reading
酒井瞳(日本福音ルーテル教会信徒) 人間関係の見直し。 いつ終わるのか、いつ落ち着くのか。このコロナ禍の中で、世界中の人々が大きな悩みと共に生きています。感染や重症化の恐怖や不安もさることながら、改めて、礼拝やミサが当た Continue reading
何年分の一の「きょう」 わたしたちは一日一日をどんな枠組みから見ているでしょうか。たいていは1週間7日間の中の第何日、何曜日として生活しているかと思います。毎週の授業時間割、仕事の順番など……。そんな、一日の過ごし方感覚 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)