縄文時代のイキイキ生活 ⑥縄文人の忠誠心〜縄文時代のエンブレム

森 裕行(縄文小説家) 今から10年前の2015年。新宿区歴史博物館で「新宿に縄文人現る」という展示会があった。私が幼いころから青年期まで住んでいた四ツ谷坂町から、歩いて20分くらいだろうか。今の市ヶ谷防衛省の北側の加賀 Continue reading


タラと豆のトマト煮とマカロニサラダ

今が旬のタラをどのように食べていますか? タラは鍋という方も多いと思います。淡泊なタラは和食だけでなく、さまざまな料理に使えます。今回は、ミックスビーンズとトマトの水煮で煮てみました。付け合わせにさっぱりとしたマカロニサ Continue reading


自分とあらゆるものがどこかで繋がっているんだ

若手現代美術家・加藤翼さんのアメリカでのアートプロジェクトを追いかけたドキュメンタリー映画が2014年12月に公開されました。今もアメリカの居留地に生きるネイティブ・アメリカンとの出会いから参加型アートプロジェクトが展開 Continue reading


ドイツ、 ポーランド、 ウクライナのキリスト教徒からロシアの正教徒へ( 後編)

大井靖子・訳(カトリック調布教会) 前編では、 この手紙のねらいや、 ロシアに対する考えなどが書かれた部分をご紹介しましたが、 後編部分のテーマは、 赦し、 回心、 和解です。 手紙の発起人マンフレッド・ デセラーズ神父 Continue reading


ノー・アザー・ランド 故郷は他にない

2023年10月、パレスチナのガザ地区に侵攻したイスラエルのニュースを世界中に駆け巡ったとき、ほとんどそれまでイスラエルとパレスチナがどのような関係になっているかよくわかっていませんでした。なぜ、イスラエルは、パレスチナ Continue reading


「ウルトラマン」から「讃美歌」まで−−追悼:蒔田尚昊

松橋輝子(音楽学)  「ガリラヤの風かおる丘で」をご存知の方は多いだろう。この曲を作詞作曲したのは、映像音楽や讃美歌、合唱曲などを多く手掛けた蒔田尚昊(別名;冬木 透)である。日本の映像音楽、そして現代音楽に大きな功績を Continue reading