森 裕行(縄文小説家) 私は生まれてすぐに大田区の羽田飛行場の近くで両親と一年くらい住んだ。もちろん記憶はないが、大森周辺にはとても親しみを覚える。そこには有名な大森貝塚があり、日本の考古学の父ともいえるE.S.モースに Continue reading


森 裕行(縄文小説家) 私は生まれてすぐに大田区の羽田飛行場の近くで両親と一年くらい住んだ。もちろん記憶はないが、大森周辺にはとても親しみを覚える。そこには有名な大森貝塚があり、日本の考古学の父ともいえるE.S.モースに Continue reading

新年最初の料理の紹介記事を何にしようかと迷いましたが、おせちに飽きた頃、冬ならではの鍋なんていかがでしょうか。この冬はブリが大漁というニュースを聞きました。ブリのあらも安く売っています。あらはブリ大根にしか使い道がないと Continue reading

趣意 昨年(2024年)、カトリック東京大司教区の大司教菊地功氏が枢機卿に任命(10/6)され就任(12/7)したというニュースは一般にも報じられました。枢機卿とは教皇の最高顧問を意味していますが、歴史や文学、漫画にも登 Continue reading

谷川俊太郎氏が11月13日にお亡くなりになりました。谷川さんの映画『谷川さん、詩をひとつ作ってください。』が公開されたのは2014年でしたが、その際に、この映画の監督・杉本信昭さんに『なごやか』という雑誌でインタビューし Continue reading

今年のクリスマスは、平日なので、お祝い料理をと思ってもなかなか時間がとれないと考えていませんか? そんな時に鶏のささみを使って、簡単にできるイタリアンはいかがでしょうか。付け合わせにペペロンチーノとサラダを添えれば、立派 Continue reading

松橋輝子(音楽学) 日本で最も知られているグレゴリオ聖歌といえば、「天使ミサ」、ラテン語で「ミサ・ディ・アンジェリス」ではないだろうか? グレゴリオ聖歌のミサ曲は18曲あり、この曲は8番目に当たる。そのためKyriale Continue reading

あき(横浜教区) 1.正しさ⑴ わたしは正しい。間違っていない。 人は誰でも自分の判断を正しいものとして信じ行動に移します。 仮にどんな些細なことであったとしても、自分の価値観と経験をベースに行動基準を作ります。 「当然 Continue reading

今、子どもの虐待など、親によって子どもが犠牲になるニュースがよく見られます。愛し合った人との愛の結晶である子ども、自分がお腹を痛めた子どもを虐待することがなぜできるのか、私は疑問に思っています。 子どもの頃、私が通う小学 Continue reading

森 裕行(縄文小説家) お月見はなにかほっこりする。幼い頃祖母や母と庭先で見た十五夜。そんな思い出がどこかに残っているからかもしれない。しかし、この月見は何時頃から日本列島で始まったのだろうか。月に関する本を読んでいる Continue reading

スカロッピーネとは、お肉をたたいて薄く伸ばし、小麦粉をつけてソテーしたイタリア料理です。本場イタリアでは仔牛肉を使用することが多いのですが、今回は手軽に作れる豚ヒレ肉を使用しました。脂身の少ないヒレ肉が相性抜群です! ま Continue reading
(...)
(...)
(...)
