今日はお肉をがっつりと食べたいといったときに簡単にできるローストポークはいかがでしょうか。肉の固まりは、バラや肩ロース、モモとロース、ヒレ肉何でもOKです。バラ肉や肩ロースなら食べ応えありのできあがりに。モモとロース、ヒレ肉なら柔らかくヘルシーにできあがります。お好みのかたまり肉で作ってみては!!
盛り付けなどを変えると、パーティ料理にも最適です。
豚肉かたまり 500グラム前後
塩 適量
粗挽き胡椒 適量
おろしにんにく 1かけ
おろししょうが 大さじ1
オリーブオイル 大さじ2
★ソース
醤油 大さじ6
みりん 大さじ2と1/2
砂糖 小さじ1
赤ワイン 大さじ1と1/2
酢 大さじ1
おろしにんにく 半かけ分
おろし生姜 大さじ1程度
玉ねぎ 1/6個
作り方
1.豚肉に満遍なく塩胡椒とすりおろしにんにく、すりおろし生姜を擦り込みます。洋風に仕上げたいならハーブソルトと控えめの塩をまぶしてください。お肉の大きさや形に合わせて塩の量を調整して下さい。分厚い場合は気持ち多め、細長いものや薄い形の場合は気持ち少なめに。
2.肉を常温になるまで置きます。
3.大きめの鍋に豚肉が浸かるくらいの水を入れ、蓋をして火にかけます。
4.鍋の水が沸騰するまでの間、フライパンにオリーブオイルをひいて強火にかけます。
5.お肉をフライパンに乗せ、満遍なく表面にこんがり焼き目を付けます。ここでは火の通りは気にしないで大丈夫です。油はね注意してください。
6.焼き目がついたら火を消して肉汁を落ち着かせるためそのまま2、3分おきましょう。
7.ビニール袋を2枚重ねにしたものに、お肉を入れて空気を抜きながら上を結びます。
8.鍋の水がグツグツと沸騰したら袋に入れた豚肉が浸かるように入れて火を消します。
9.多少の空気は入って大丈夫。空気で豚肉が浮いてくるようならお皿を乗せて下さい。
10.あとは蓋をせずに完全に鍋のお湯が冷めるまで放置します。ただし、冬に作る場合には蓋をしましょう。
11.湯が常温に戻る間にソースを作ります。まず、玉ねぎをみじん切りにします。
12.鍋に醤油大さじ6,みりん大さじ2と1/2、砂糖小さじ1、赤ワイン大さじ1と1/2、酢大さじ1,おろしにんにく半かけ分、おろし生姜、大さじ1程度を入れ、中火にかけます。
13.沸騰したら弱火にし、2、3分煮詰める
14.火を止める直前に玉ねぎのみじん切りを入れて、冷まして完成。
11.出来上がったら、冷蔵庫で冷やして食べる前にお好みの厚さに切ってお洒落に盛り付け、ソースをかけて完成です。
*火が通っているか不安な方は真ん中を切ってみてハムのような透明感のないピンク色なら大丈夫。透明感のあるピンク色なら生焼けの可能性があります。スライスせず塊のまま500wで20秒~40秒レンチンして下さい。中心部を加熱できます。
中村恵里香(ライター)


