みをつくし料理帖


1970年代から1980年代に映画界に風雲を巻き起こした角川映画の旗手・角川春樹という人をご存じでしょうか。その角川春樹氏が10年ぶりにメガホンをとった映画が公開されます。その映画が話題の時代小説『みをつくし料理帖』というので、この作品のファンであった私は何をおいても見に行こうと試写室に足を運びました。

『みをつくし料理帖』は、享和2年に大坂の街を襲った大洪水によって運命を翻弄された2人の女性を描いた作品です。

洪水によって両親を失った澪(松本穂香)は、偶然通りかかった老舗割烹天満一兆庵の女将・芳(若村麻由美)に拾われ、女ながらに料理人となります。もう一人の主人公野江の行方は分からずじまいです。

10年後、澪は、江戸の神田にある蕎麦店「つる屋」に料理人として雇われていました。関西で料理の修行をしてきた澪には、江戸の人々の好みが理解できません。つる屋の客からはぼやけた味と酷評されてしまいます。

料理作りに試行錯誤する澪は、神田の町医者・永田源斉(小関裕太)から、江戸の料理の味が濃い理由は大工などの職人が多いことだと聞き、「食は人の天なり」という言葉を知ります。澪は気持ちを変えて江戸の味に合わせた料理を作ります。常連客からは「うまい」と太鼓判を押されますが、自分ではどこか納得のいかない状況でした。常連客で御膳奉行の小松原(窪塚洋介)は、澪の納得いかない様子をみやぶり、「料理の基本がなっていない」と一喝します。

その一言で澪はスランプに陥ってしまいます。その様子を見て源斉は、気分転換にと吉原に連れ出します。そこで食べた心太が大坂の味とは全く違うことに驚いた澪は、上方と江戸の味を融合した新しい心太を考案し、つる屋は、人気店となります。これまでにない発想で店を切り盛りする澪を見ていた店主の種市(石坂浩二)は、澪に店を継いでほしいと打ち明けます。

種市の期待に応えたいと江戸の水にあった出汁を芳の協力を得ながら不眠不休で生み出します。その出汁を使って売り出した料理が天満一兆庵で人気だった「とろとろ茶碗蒸し」です。その味の良さが評判となり、かつてないほどの賑わいを見せます。

その評判を聞き、「ある方に故郷をしのぶよすがに」と茶碗蒸しを頼みに来た男が来ます。その男は、澪が吉原に行ったときに聞いた幻の花魁・旭太夫のいる遊郭・扇谷で料理番をしている又次(中村獅童)でした。

又次から上方の思い出をとうながされて澪は、幼馴染の野江(奈緒)とのエピソードを語ります。あさひ太夫のもとに茶碗蒸しを届けた又次は、土産話に富雄の語った話をします。すると、あさひ太夫は言葉を失います。このあさひ太夫こそ、澪の幼馴染野江だったのです。

さてここからは、見てのお楽しみです。澪と野江は出会えるのか。そして、二人の運命は……。

この作品は、ただ、二人の思いを描いたように思えますが、もっとも大切なメッセージは「食は人の天なり」です。食こそ、人間の身体を作るもの、そこを大事にするとこが大切なのです。時代にかかわらず、食こそもっとも大切なものです。

出演者の欄を見ていただけるとおわかりかもしれませんが、こんなちょい役にこの人が? と思うような俳優さんが出ています。角川春樹最後の作品といわれているので、俳優陣を見るだけでも見所があります。

原作に忠実に描きながら、真に食を大切にすること、そして人を思うこととはどんなことなのかを訴えています。映画では描き切れなかったところは、ぜひ原作で読んでみてください。角川文庫から全10巻で出されています。ぜひ映画館に足を運んで作品を見て、原作も読んでみてください。

中村恵里香(ライター)

 

 

10 月 16 日(金)全国一斉公開

公式HP:miotsukushi-movie.jp

 

製作・監督:角川春樹 / 脚 本:江良 至、松井香奈、角川春樹/原作:「みをつくし料理帖」 髙田郁 ハルキ文庫(角川春樹事務所/料理監修:服部幸應/制作統括:遠藤茂行/制作:楽映舎

出演:松本穂香、奈緒、若村麻由美、浅野温子、窪塚洋介、小関裕太、藤井隆、野村宏伸、衛藤美彩、渡辺典子、村上 淳、永島敏行、反町隆史、榎木孝明、鹿賀丈史、薬師丸ひろ子、石坂浩二(特別出演)、中村獅童

配給/東映 © 2020映画「みをつくし料理帖」製作委員会


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

2 × one =