エンドレス・えんどう 11


服部 剛(詩人)

以前に聴いたラジオ番組で、遠藤周作の担当をしていた編集者が、在りし日の思い出を語っていました。その中で「遠藤周作という作家はいくつもの顔を持つ、不思議な人でしたねぇ」と言っていたのが、今も印象に残っています。

作家が個性的であることは想像しやすいことですが、「ひとりの人間の中には、いくつもの顔がある」というのは、身近な人でも感じられることです。後で怒られるかも(?)しれませんが、僕の妻を例に挙げてみましょう。母親業というのは大変なもので、我が家の場合、ダウン症を持つ、ゆっくり成長の息子・周の育児で、彼女はてんやわんやの毎日を送っています。愛する息子のために、自らの生き甲斐を手離す姿を見ていると、心の中で(母というものは、愛それ自身で生きているのだな…)と感じる瞬間が多々あります。そして、大人の面(つら)をして日々を過ごす僕もまた、自分の母親の愛情なしに、今の自分はないでしょう。

僕の妻は心根の優しい女性です。普段、僕はどれほど助けられていることか、と感謝ばかりです。しかしながら(ココダケノ話デスガ)、この世には天気というものがあるように、前日には快晴だったかと思うと、翌日には雨嵐になっている…というようなことが、時折あるわけです。それは雨嵐というよりも、噴火と表するほうがよろしく、その噴火もまともに受けると、自分の存在は虫ケラのように姿形も視えなくなるほど小さくなり――気がつくと布団に包まっています。一呼吸の後、自分の感情は脇に置いて、(日ごろ頑張ってくれているのだ)と心の中で呟き、そんな妻の一面をも、ひとりの時間には静かに受け入れることも世の夫の大事な役割である、と己に言い聞かせている僕であります。

さて、少々筆が走り過ぎましたが、『深い河』の六章で、美津子はインドの女神像を見つめながら、(私の中に“二人の私”がいる…)と感じている瞑想的な場面があります。僕は個人的には、多面的な顔について考える時、阿修羅像を連想します。僕自身も人間である以上、心の奥底には「笑い」「涙」「怒り」「聖い面」「醜い面」など、いくつもの顔があるのを感じます。実際の顔は一つですが、人間にはいくつもの<内面の顔>があることを思うと、自分という人間の不思議さと同時に、日々接する誰かへの視野が、少し寛がるかもしれません。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

6 − two =