アドヴェント(待降節)は「冒険 (adventure)」


アドヴェントとは「キリストの降誕を待っているとき」のことで、キリスト教の暦では聖アンデレの日11月30日に最も近い日曜日から、クリスマスまでの4週間をいいます。最も長いのは11月23日からの28日間、最も短いのは12月3日からの22日間です。

アドヴェントの語源は「到来」「降る」を意味するラテン語の「adventus」からきていて、ここには「降ってくる予期せぬものすごい出来事」という意味もあります。ここから「冒険(adventure)」という英語が生まれます。「神の子がこの世に降りてくる」という救い主の誕生は「冒険」でもあったのです。

15174685_1082685041848402_427446522_n カトリック教会の典礼では、この間は断食や苦行などの「犠牲」を献げ悔い改めのうちに待つことがすすめられます。そのため4つの「主日(日曜日)」のミサ服は「悔い改め」を意味する「紫」であり、またこの期間「栄光の賛歌(グローリア)」は歌われません。

教会では「アドヴェント・クランツ」と呼ばれる4本のろうそくが立てられたリースが祭壇の下に置かれています。4回の主日のミサのときに1本ずつ増やして火をともしていきます。この「クランツ」の習慣は19世紀にドイツから始められたもので、クランツはラテン語では「コロナ corona 」で「王冠」を意味することばで「賞賛、崇敬、戴冠」を表現します。

先日輸入食品を扱っている「KALDI」で「アドヴェント・ボックス」を見つけました。1から24までの書かれた扉のついた箱からつくられていて、その中にはキャンディが入っていました。アドヴェントになったら、一つずつキャンディを食べていいということを意味しています。

アドベントbox

アドベントbox

おそらく家庭ではおやつはキャンディ一つだけであとは食べないで「犠牲」として献げることというように言い聞かせられていたと思われます。また、このアドヴェントの間は一日一ついいことをする、あるいはなにかを我慢して、それを「犠牲」として献げるようにという家庭もあったことでしょう。
この「犠牲を献げる」という習慣は最近の教会ではほとんど言われなくなりましたが、大切にしたい習慣だと思います。

関連記事
GoodNewsCollection http://nyumonkouza.net/2011/11/28/%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%bb%e3%83%9c%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9/
「心のともしび」http://tomoshibi.or.jp/radio/2014/12/20.html

(や)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1 × 1 =