AMOR

  • facebook
  • twitter
  • ホーム
  • 「AMOR−−陽だまりの丘」とは?
  • 特集
    • 過去の特集
    • 特集69 マグダラのマリア
    • 特集70 聖母マリア
    • 特集71 今、あらためて、戦争を考える
    • 特集72 読書の秋に……思い出の本、お薦めしたい本
    • 特集73 死者を祀ること
  • 連載
    • 聖書
    • 思想・信仰体験
    • 歴史・人物
    • 典礼・芸術・メディア
    • 実践活動
  • 一般
    • 日本からウクライナへ——祈りをこめて
    • 英国の登山学校「アウトワード・バウンド・スクール」の思い出
    • こころを開く絵本の世界
    • FATAがやってきた
    • 映画で発見
    • BOOK ZOOM IN
    • 一筋の光。─Un Rayo de Luz─
    • 教育新時代
    • 閑話休題(床山語録) 
    • スペイン巡礼の道
    • エンドレス・えんどう
    • 神さまの絵の具箱
  • AMORの窓
  • 告知・イベント
    • 「AMOR 友の会」(仮称)のご案内~~創刊5周年迎えて発足!
    • AMOR原稿募集
    • レポート
  • 申込みなど
    • 購読申込
    • お問い合わせ
    • 「AMOR 友の会」(仮称)のご案内~~創刊5周年迎えて発足!
    • リンク
  • サイトマップ

カテゴリー: 特集8 マリア

アヴェ・マリア

2017年5月17日2017年5月18日 natsuki

齋藤克弘(典礼音楽研究家) キリスト教の音楽の中で題名として有名なものというと「ミサ曲」ともう一つ「アヴェ・マリア」があげられると思います。その「アヴェ・マリア」で一番知られているのは、バッハの「平均律クラヴィーア曲集」 Continue reading

特集8 マリア 齋藤克弘 コメントをする

特集8 マリア様を見てる

2017年5月12日2017年8月10日 natsuki

風薫る5月。ヨーロッパでは聖母マリアを敬う月として「聖母月」と呼ばれ、広くカトリック教会の伝統となっています。それにちなみ、今月はマリアを特集します。 . 聖母マリアの名にちなみ マリアのlet it be マリアを演じ Continue reading

特集8 マリア コメントをする

聖母マリアの名にちなみ

2017年5月12日2017年5月18日 natsuki

マリア、という名前を聞いて聖母を思い浮かべる日本人はそう多くないかもしれません。欧米では一般的な女性の名前の一つです。そこからマンガ等々に大変よく登場してきます。ニコニコ大百科に主な使用例が列挙されています。そこだけでも Continue reading

特集8 マリア 石原良明 コメントをする

聖母マリアを演じた女優

2017年5月12日2017年5月18日 natsuki

イエスの生涯を描いた映画はたくさん作られています。ところが、聖母マリアを主人公にした映画がどのくらいあるのか調べてみると、2006年に公開された『マリア』とケビン・コスナーが監督した『ジーザス』いう映画しか見つからないと Continue reading

特集8 マリア 中村恵里香 コメントをする

マリアのlet it be

2017年5月12日2019年5月23日 natsuki

中学3年生の「宗教」で「聖母マリア」を読む マリアを取りあげる授業はビートルズ「Let it be」を聞くことからはじめる。 「この歌知っている人?」 ときくとほとんどが手を挙げる。いつになっても不朽の名作だと思う。 「 Continue reading

特集8 マリア・聖書を100倍楽しむ 土屋至 コメントをする

「被爆マリア」を知っていますか

2017年5月12日2017年5月18日 natsuki

枝川葉子(「ピタウ先生を語る会」代表) 私はカトリックの信者ですが、2009年まで「被爆マリア」の存在を全く知りませんでした。ところがそれ以来、「被爆マリア」の導きとも思えるようなドラマが次々と身の回りに起きて大きく展開 Continue reading

特集8 マリア 枝川葉子 コメントをする

心にのこるマリア様

2017年5月12日2017年5月18日 natsuki

眞﨑 遥(宗教科教員) 私の心にのこる聖母マリアは、「親指のマリア」です。カルロ・ドルチによって描かれ、シドッチ神父がイタリアから、鎖国中の日本に潜入した時に持ち込んだものです。現在は、東京国立博物館に所蔵されています。 Continue reading

特集8 マリア 眞﨑遥 コメントをする

切支丹の声

2017年5月12日2017年5月18日 natsuki

服部 剛(詩人) 「日本人とキリスト教」―― この両者は互いに溶け合わないようで、実は、遠い過去から密かな糸で結ばれているのではないか、と私は思う。もし、今までの日本にキリスト教が存在していなかったとしても、この国は変わ Continue reading

特集8 マリア 服部剛 コメントをする

  • 人気
  • 新着
  • マリアの祝祭日の世界 8月 20, 2022
  • FATAがやってきた 9 4月 9, 2021
  • 正教のクリスマス 12月 18, 2018
  • 100年目の『カトリック新聞』~~その歩みが示すもの 3月 19, 2022
  • 聖母マリアの名にちなみ 5月 12, 2017
  • 特集75 アジアと日本とキリスト教 1月 21, 2023
  • 使徒的勧告『アジアにおける教会』が見たアジア 1月 21, 2023
  • 「アジア」という言葉に込められた思い~~AMOR流リサーチ 1月 21, 2023
  • SIGNIS KoreaとSIGNIS Japanの心の交流を求めて 1月 21, 2023
  • 2020年末時点のカトリック情勢 1月 21, 2023
  • 佐藤真理子 投稿日時: 愛は完全な結びの帯 コロサイ人への手紙3章10~15節

    (...)

  • 本多より子 投稿日時: 『イエスの生涯』

  • 本多より子 投稿日時: 『イエスの生涯』

  • 佐藤真理子 投稿日時: かけがえのないあなたの価値 イザヤ54章10節

    (...)

  • 清水 桜 投稿日時: 自宅で家族と共に楽しむ音楽

    (...)

  • お問い合わせ
  • 購読申込
  • リンク
webmagazin-amor. All rights reserved. Unite Theme powered by WordPress.
Scroll Up