ペトルス・クリストゥス『キリストの降誕』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) この絵の作者ペトルス・クリストゥス(Petrus Christus, 生没年1410/15~1473)はブルッヘで活躍した初期フランドル派の画 Continue reading

ペトルス・クリストゥス『キリストの降誕』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) この絵の作者ペトルス・クリストゥス(Petrus Christus, 生没年1410/15~1473)はブルッヘで活躍した初期フランドル派の画 Continue reading
“もういくつ寝るとクリスマス”……今年は12月2日に待降節が始まり、上智大学でも通路からよく見えるところに生誕場面の模型が置かれました。ところがもうそこに幼子イエスがいるものですから、「あら、早すぎるんじゃない?」「降誕 Continue reading
川邨裕明(カトリック芦屋教会主任司祭) 今年、生まれて初めてイスラエル巡礼に行きました。司祭になってから、何回か巡礼を企画したのですが、聖地の都合、私の側の都合が折り合わず、なかなか果たせずにいました。今回もなかなか参加 Continue reading
易奥朽子(イオフ・シ/日本正教会信徒) 教会のクリスマスというと、カトリックのクリスマスをご存じの方は多いかと思います。クリッペ(イエス様が誕生したときのシーンを模した馬小屋の飾りのこと。プレゼピオとも言います)、クリス Continue reading
読者の皆様からお寄せいただいた、それぞれの教会のプレゼピオ(キリストの降誕のシーンを再現した模型、通称「馬小屋」と言われることが多い)の写真です。 ※クリックで拡大します。 【募集】 皆様の教会のプレゼピオ Continue reading
クリスマスが近づくと、各教会にプレゼピオ(キリストの降誕のシーンを再現した模型、通称「馬小屋」)が飾られ 、家庭に飾るサイズのものもキリスト教関係の書店で販売されています。 今回、webマガジンAMORでは、それを自作し Continue reading
ニコラ・プッサン『聖フランシスコ・ザビエルの奇跡』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 先日12月3日のザビエルの祝日にちなみ、その奇跡を描く、プッサンの作品を鑑賞しましょう。 ニコラ・プッサン(Nicolas Pous Continue reading
このゲームは、聖人をこよなく愛する姉・嘉島理華(かとう・りか)と、その弟・嘉島理貢(かとう・りく)と一緒に聖人を学ぶ「嘉島理華のドキドキ☆聖人伝」のクリスマス特別編です。 前回の話から地味につながっていますが、聖人伝要素 Continue reading
カトリック教会をはじめ西方の教会で11月は「死者の月」とされています。11月が諸聖人(1日)、死者の日(2日)で始まることもあり、自然とそのような慣習になっていったのでしょう。北半球では、紅葉から冬へと向かう時候。自然に Continue reading
平本義和(カトリック長崎教区司祭) 40年ほど前まで、わたしの故郷ではほとんどが土葬でした。今では考えられませんが、葬儀があるときは、小学校を早退し(学校もそれを容認し)侍者をしていました。墓地が教会から近ければ、十字架 Continue reading
(...)
(...)
(...)