1)バチカンはカトリックの総本山なの? 2)バチカンは国なの? 何かの組織なの? 3)正式には「聖座」 4) Continue reading

1)バチカンはカトリックの総本山なの? 2)バチカンは国なの? 何かの組織なの? 3)正式には「聖座」 4) Continue reading
バチカンに関する書籍として大きく分けて2種類あります。 (1)一つはカトリックの側からバチカンについて、ローマ教皇や教皇庁について概説的に紹介する書物。 (2)もう一つは、外から文化論、国際関係論の見地からバチカンの特性 Continue reading
佐藤真理子 やがて過ぎ去る目に見えるものを信じようとする人間に、目に見えないものこそ永遠の真理であることを示すために、神は聖書を人間に贈りました。約500年前、ルターの翻訳によって聖書があらゆる人の手に渡ったとき、瞬く間 Continue reading
アンニーバレ・カラッチ『聖ルカに姿を現した聖母子』『玉座に座る聖母子とマタイ』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) アンニーバレ・カラッチ(アート&バイブル20参照)は『玉座に座る聖母子とマタイ』(画像2)とともに、ルカ Continue reading
ティントレット『マルタとマリア』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) ルカ福音書10章38~42節に登場する「マルタとマリア」のエピソードはよく知られています。しかし、それを宗教画として描いている作品はそれほど多くはあり Continue reading
「殉教記念列島 日本」……日本のカトリック教会の新聞や各教区ホームページを閲覧していて、気づきます。一年中、全国各地で殉教記念祭があることに。今年2018年は、特に「ペトロ岐部と187殉教者」列福10周年にあたること、「 Continue reading
岩井 誠(仙台教区一本杉教会) 仙台市青葉区の広瀬川のたもとに「仙台キリシタン殉教碑」がある。この殉教碑は、岩手県奥州市水沢で捕えられたポルトガル人の宣教師カルヴァリヨ神父と信徒ら9名が、極寒の広瀬川で殉教したことを顕彰 Continue reading
岡田 謙一(仙台教区・八木山教会、殉教地大籠を守る会事務局) 宮城県と岩手県の県境を挟んで宮城側には米川(登米市東和町米川)の、岩手側には大籠(一関市藤沢町大籠)の殉教地がある。 フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸した Continue reading
この地図は、キリシタンの殉教に関係するものをまとめたものです。 赤:2018年度殉教祭・殉教者顕彰行事 (カトリック中央協議会の「2018年度殉教祭・殉教者顕彰行事情報」や、各司教区・教会の公式サイトもご参照ください) Continue reading
ティントレット『キリストの洗足』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) ティントレット(Tintoretto, 生没年1518~94)は、ルネサンス期のヴェネツィア派を代表する画家です。名はヤーコポ・ロブスティ(本名コミン Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)