AMOR

  • facebook
  • X
  • ホーム
  • 「AMOR−−陽だまりの丘」とは?
  • 特集
    • 過去の特集
    • 特集99 「巡礼」入門
    • 特集100 枢機卿(カーディナル)
    • 特集101 私の“ソウルフード”
    • 特集102 聖週間と復活祭の味わい
  • 聖書
    • 聖書を100倍楽しむ
    • Rejoice! ――私の道の光――
  • 思想・信仰体験
    • わたしの信仰生活日記ー神の存在証明ー
    • 余白のパンセ
    • かみさまのこころ
  • ゲーム
  • 歴史・文化
    • 縄文時代のイキイキ生活
    • 「元和・江戸の大殉教400年」特別企画
    • BOOK ZOOM IN
    • 聖歌の宝
    • 酒は皆さんとともに!
    • ようこそ! 絵本の世界へ—大人も絵本で笑顔に
    • 縄文時代の愛と魂
    • 映画で発見
    • 新ながさきキリシタン地理
    • アシジの聖フランシスコ
    • 選りすぐり洋書紹介
    • ミサはなかなかおもしろい
    • 音楽の神髄
    • アート&バイブル
    • ことばの窓
    • こころを開く絵本の世界
    • エンドレス・えんどう
    • 神さまの絵の具箱
  • 実践活動
    • Doing Charity by Doing Business
    • クロマニヨン人と「まんまカフェ」
    • モヘルのこと
  • 一般
    • 30分で晩ご飯
    • 日本からウクライナ・ロシアへ——祈りをこめて
    • 英国の登山学校「アウトワード・バウンド・スクール」の思い出
    • 一筋の光。─Un Rayo de Luz─
    • 教育新時代
  • エッセイ
    • いろいろ
    • ママのばか
    • 憩いの小箱
    • スペイン巡礼の道
    • FATAがやってきた
    • 閑話休題(床山語録) 
  • インタビュー
    • 対談 映画『桜色の風が咲く』 松本准平監督に聞く
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談2
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談 3
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談 4
    • 「father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語」対談 5
    • 「黒衣の教皇」現る? 知られざるイエズス会の本当の素顔とは(前編)
    • 「黒衣の教皇」現る? 知られざるイエズス会の本当の素顔とは(後編)
  • 告知・イベント
    • 「AMOR 友の会」(仮称)のご案内~~創刊5周年迎えて発足!
    • AMOR原稿募集
    • レポート
  • 申込みなど
    • 購読申込
    • お問い合わせ
    • 「AMOR 友の会」(仮称)のご案内~~創刊5周年迎えて発足!
  • リンク
  • サイトマップ

投稿者: natsuki

東京サレジオ学園での初聖体

2019年6月21日2024年4月21日 natsuki

石原良明 初聖体の思い出を募ろうということになり、自分もこれを機会に、昔話でも書いてしまおうかなぁという気になった。しかしいまだ躊躇しつつキーボードを叩いている。 というのも、事情が若干特殊なのだ。場合によっては、批判さ Continue reading

特集32 聖体と“わたし” 石原良明 コメントをする

アート&バイブル 40:福音と律法

2019年6月19日2019年6月18日 natsuki

ルーカス・クラーナハ(父)『福音と律法』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) ルーカス・クラーナッハ(Lucas Cranach, 生没年1472~1553)は、ドイツ・ルネッサンスを代表する芸術家で、ヴィッテンベルクの Continue reading

アート&バイブル 稲川保明 コメントをする

第43回日本カトリック映画賞のお知らせ

2019年6月11日2019年6月10日 natsuki

SIGNIS JAPAN(カトリックメディア協議会)が主催している日本カトリック映画賞の授賞式と上映会をお知らせいたします。 今年は信友直子監督の『ぼけますから、よろしくお願いします。』に決定いたしました。 授賞式と上映 Continue reading

告知・イベント コメントをする

テロに対して思うこと

2019年6月7日2019年7月30日 natsuki

Maria. M. A シンガポールでの子育て生活 4月21日、私は娘と一緒に、娘の通う幼稚園で知り合った家族が通うカトリック教会に出掛け、友人家族と一緒にミサにあずかり、その後、一緒に昼食をとった。娘は友達や友達のお姉 Continue reading

かみさまのこころ Maria. M. A コメントをする

アート&バイブル 39:聖なる会話

2019年6月5日2019年6月4日 natsuki

稲川保明(カトリック東京教区司祭) パルマ・イル・ヴェッキオ(Palma il Vecchio, 生没年1480頃~1528)は、ベルガモのセリナで生まれ、ヴェネツィアで活躍した画家。甥の息子孫も有名な画家で、パルマ・イ Continue reading

アート&バイブル 稲川保明 コメントをする

特集31 わたしたちのマリア

2019年5月24日2019年5月24日 natsuki

古来、聖母の月とされる5月を目標とした特集31は、やはりマリアがテーマです。マリアは「教会の典型、もっとも輝かしい模範として敬われ、カトリック教会は聖霊に教えられて、マリアをもっとも愛すべき母として孝愛の心をもって敬慕す Continue reading

特集31 わたしたちのマリア コメントをする

蒲田教会

うちのマリア様写真集

2019年5月24日2019年5月31日 natsuki

読者の皆様からお寄せいただいた、それぞれの教会や修道会にあるマリア様の写真です。 いくつかは、今回の特集のアイキャッチにも使用させていただきました。 【追加情報】 2019/05/31 「聖マリア修道女会 和泉聖霊修道院 Continue reading

特集31 わたしたちのマリア コメントをする

マリアについて気になることを問いかけよう(AMOR流リサーチ)

2019年5月24日2019年5月31日 natsuki

クールに済ませられないテーマ .   マリアの影響はいたるところに .   ビートルズにもあるマリア・ソング .   マリア学が必要みたい .   それはマリア教では? . &nb Continue reading

特集31 わたしたちのマリア 石井祥裕・高原夏希 コメントをする

ルターと聖母マリア

2019年5月24日2019年5月24日 natsuki

酒井瞳(日本福音ルーテル教会信徒) 1.そもそも、聖人崇敬? 私はプロテスタントの信徒なので、そもそも、マリア崇敬や聖人崇敬とは少し離れた領域で生きていました。ルーテル学院大学を卒業して、その後上智大学の神学部で学びまし Continue reading

特集31 わたしたちのマリア 酒井瞳 1件のコメント

調布教会

マリアの出現地図

2019年5月24日2019年5月26日 natsuki

世界中で目撃され、報告され、崇敬されているマリアの出現を地図上にまとめました。 通常のGoogleマップと同じ要領で操作していただけます。 赤:バチカンが承認した出現 青:当地の司教が承認した出現 緑:未承認の出現 オレ Continue reading

特集31 わたしたちのマリア 1件のコメント

投稿ナビゲーション

古い投稿
新しい投稿
  • 人気
  • 新着
  • こころを開く絵本の世界 10 12月 15, 2021
  • CLOSE/クロース 7月 17, 2023
  • 『教皇選挙』 2月 15, 2025
  • 福田村事件 9月 2, 2023
  • 酒は皆さんとともに
    サンタ・テレーザ 10月 11, 2023
  • 酒は皆さんとともに
    サンタ・クリスティーナ 7月 9, 2025
  • 「顔を捨てた男」 7月 8, 2025
  • 『ご馳走帖: 古代ギリシア・ローマの食文化』 6月 23, 2025
  • 岩下壮一叙階100周年記念特別展 岩下壮一という多面体 〜20世紀のフランシスコ・ザビエル〜 6月 21, 2025
  • 特別案内 AMORと教皇フランシスコ 6月 21, 2025
  • イタル 投稿日時: ヴァン・マリアーニ

  • 宗村和治 投稿日時: 神の声をきく ルカによる福音書11章9-10節

    (...)

  • 髙地 京子 投稿日時: ドイツ、ポーランド、ウクライナのキリスト教徒からロシア の正教徒へ(前編)

    (...)

  • ニ條 紀彦 投稿日時: ベトナムから来た人々、そして歴史との出会い

    (...)

  • AkikoTakashima 投稿日時: ドイツ、ポーランド、ウクライナのキリスト教徒からロシア の正教徒へ(前編)

    (...)

  • お問い合わせ
  • 購読申込
  • リンク
webmagazin-amor. All rights reserved. Unite Theme powered by WordPress.
Scroll Up