戦争と宗教~~石川明人氏の研究と問題提起

石井祥裕 別稿では、ブスケ神父、カンドウ神父、志村神父に関して、戦争と司祭との関わり関する事実や考え方を見てきたが、ちょうどこうした問いかけもって研究を進めている宗教学者の仕事に出会ったので紹介したい。石川明人氏の一連の Continue reading


言問橋を渡る――東京大空襲罹災者の受苦を偲んで

矢ヶ崎紘子 一 名にし負はばいざ言問はむ都鳥 わが思ふ人はありやなしやと   在原業平 (訳:都鳥という名前だからおまえに尋ねよう、都にいるわたしの愛する人が無事かどうかと。) 業平のこの歌にちなんで名づけられた言問通り Continue reading


恐怖を摘み取る――8月6日、インドで話したこと

矢ヶ崎紘子 2019年8月6日、わたしはデリーで開催されたSIGNISのアジア会議に参加していました。そこで出会った何人かの新しい友人と食事や移動の時に話したことをまとめます。かれらは、韓国人、アメリカ人、そして、イギリ Continue reading


アート&バイブル 43:マグニフィカットの聖母

サンドロ・ボッティチェリ『マグニフィカットの聖母』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 8月15日の聖母の被昇天の祭日に、福音朗読でクローズアップされるのは「マリアの歌」(「マリアの賛歌」=「マグニフィカット」)です。そ Continue reading


「黒衣の教皇」現る? 知られざるイエズス会の本当の素顔とは(後編)

前編に引き続き、現在イエズス会日本管区長補佐を務める山岡三治神父へのインタビューをお送りする。イエズス会入会後、叙階・最終誓願までのあゆみ、管区長や管区長補佐の仕事、そして「黒衣の教皇」と呼ばれるイエズス会総長について話 Continue reading


「黒衣の教皇」現る? 知られざるイエズス会の本当の素顔とは(前編)

ローマ教皇フランシスコの来日が報道機関で騒がれる昨今。だが、あまり知られていないがそれに先駆けてイエズス会総長アルトゥロ・ソーサ神父が来日する。 フランシスコ教皇自身もイエズス会員でもあることはあまりにも有名だ。ところで Continue reading


教育の動機――能力・社会性と良心――プラトンの『法律』とベネディクトの『戒律』の比較

矢ヶ崎紘子 子供への二つの語りかけ 読者に十歳の一人娘がいるとしましょう。待望の子です。でも、あなたよりもパートナーの性格を受け継いでいるようで、あなたはいつも「自分の子なのに、どうしてこんなにわたしと違うんだろう?」と Continue reading