ますますひんぱんに聞く「子ども/こども/児童」 児童の権利に関する宣言60年、条約成立30年 衝撃の発言――小学校1年生が思う「子ども」 注目したい本を紹介 「子ど Continue reading

ますますひんぱんに聞く「子ども/こども/児童」 児童の権利に関する宣言60年、条約成立30年 衝撃の発言――小学校1年生が思う「子ども」 注目したい本を紹介 「子ど Continue reading
マザー・テレサというと、インドでの死を待つ人々の家や貧しい人への支援活動で知られていますが、彼女の活動の中に親を失った子どもたちへの支援活動があることは、知っている人は知っているという程度にしか認知されていないのではない Continue reading
今、子ども食堂が増えているといいます。子どもの貧困に対処するために、子どもたちに無料であったり、低価格であったり、夕食を提供する場ですが、それだけでいいのかなと常々考えていました。そんな中、横浜市の鶴見区で「多世代交流k Continue reading
土屋至 私の所属する CLC(Christian Life Community)が30年ほど前の夏に中伊豆のユースホステルで全国大会を行いました。CLC についてはいずれ紹介したいと思いますが、いまは「イグナチオ・ロヨラ Continue reading
パオロ・ヴェロネーゼ『マグダラのマリアの回心』 稲川保明(カトリック東京教区司祭) 今度の7月22日はカトリック教会の典礼暦で、マグダラのマリアの祝日です。長く記念日だったのですが、2016年から祝日に格上げされました。 Continue reading
2019年6月22日、第43回日本カトリック映画賞授賞式&上映会(主催:SIGNIS JAPAN、後援:カトリック中央協議会広報)が、なかのZERO大ホール(東京都中野区)にて行われました。 1976年に始まった日本カト Continue reading
2019年6月22日、第43回日本カトリック映画賞授賞式&上映会(主催:SIGNIS JAPAN、後援:カトリック中央協議会広報)が、なかのZERO大ホール(東京都中野区)にて行われました。 1976年に始まった日本カト Continue reading
稲川保明(カトリック東京教区司祭) 前回(アート&バイブル40)に続いて、今回は、ルーカス・クラーナハ父子の描いた『最後の晩餐』を鑑賞します。「最後の晩餐」はローマのカタコンベの壁画(3~4世紀)にも描かれたほど、各時代 Continue reading
2019年6月22日、第43回日本カトリック映画賞授賞式&上映会(主催:SIGNIS JAPAN、後援:カトリック中央協議会広報)が、なかのZERO大ホール(東京都中野区)にて行われました。 1976年に始まった日本カト Continue reading
ステラマリス 私は高校一年の16歳で受洗しましたので、自らの意思による「成人洗礼」であり、洗礼に至る気持ちや経緯を全て鮮やかに記憶しているとはいえ、今から思えば精神発達段階では「大人でもない子供でもない洗礼」であったと思 Continue reading
(...)
(...)
(...)