魚篇に春と書くサワラはまさに今が旬の魚です。サワラの唐揚げと自家製厚揚げ、それに翡翠ナスをあわせてみました。
クセのない白身魚の鰆は、いろいろな調理法ができますが、魚ならではのふんわりとした優しい食感がとてもおいしい唐揚げをご紹介します。
材料(2人前)
サワラ 2切れ
しょうゆ 大さじ1
すりおろし生姜 小さじ1/2
すりおろしニンニク 小さじ1/2
塩 ひとつまみ
黒こしょう ひとつまみ
料理酒 大さじ1
片栗粉 大さじ3
揚げ油 適量
作り方
1.サワラは4等分に切ります。
2.ボウルにさわらとしょうゆ大さじ1、すりおろし生姜とすりおろしニンニク各小さじ1/2、塩・黒こしょう各ひとつまみ、料理酒大さじ1を入れて混ぜ合わせ、10分置きます。
3.味をなじませたさわらに片栗粉をまぶします。
4.鍋に揚げ油を注ぎ、180℃でサワラがきつね色になるまで揚げます。
5.油を切ったサワラを器に盛り付けて、お好みでレモンと大葉を添えて出来上がりです。
*サワラ以外の魚でも応用可能です。サバやアジ、タラや鯛の切り身でもおいしくできあがります。
豆腐料理といえば、冷や奴と思っていませんか。江戸時代には「豆腐百珍」という本が出るほど、豆腐料理にはさまざまな料理法があります。今回はできたてを味わう手作りの厚揚げをご紹介します。
材料(2人分)
豆腐 1/2丁
小麦粉 適量
揚げ油 適量
作り方
1.豆腐1/2丁を厚さ2㎝程度に切り、キッチンペーパーでくるみ、電子レンジで1分加熱します。
2.小麦粉をまぶし、フライパンに油を1㎝程度入れ、180℃に熱したら、豆腐を入れ、きつね色になるまであげて、油を切ったらできあがりです。
3.なにもかけず、しょうゆで召し上がってもいいですが、お好みで大葉やミョウガの千切り、カツオ節などをかけてお召し上がりください。
2023年にご紹介した翡翠ナスとはひと味違った翡翠ナスをご紹介します。電子レンジで加熱するだけでできるお手軽料理です。後一品というときにお助けレシピです。
材料(2人分)
ナス 2個
作り方
1.ナスはへたを取り、ピーラーで薄く皮をむきます。
2.一つずつラップに包み、500wで3分加熱し、さまします。
3.冷めたら、ラップをはずし、細く縦に裂いて食べやすい長さに切って、お皿に盛ってお好みで大葉やミョウガの千切りをかけてお召し上がりください。
中村恵里香(ライター)