(表中敬称略)
世界・日本の出来事 | 日本の枢機卿の出来事 | |
1892年 | 12月22日、土井辰雄が宮城県仙台市に生まれる | |
1902年 | 4月21日、土井が洗礼を受ける | |
7月20日、田口芳五郎が長崎県西彼杵郡黒崎村出津(現長崎市)に生まれる | ||
1904年 | 日露戦争 | 2月1日、里脇浅次郎が長崎県西彼杵郡黒崎村出津(現長崎市)に生まれる |
1921年 | 5月21日、土井が司祭叙階 | |
1923年 | 関東大震災 | |
1927年 | 昭和大恐慌 | |
1928年 | 昭和天皇即位の礼 | 6月17日、白柳誠一が東京都八王子市に生まれる |
12月22日、田口が司祭叙階 | ||
1930年 | 3月9日、濱尾文郎が東京で生まれる | |
里脇がローマで司祭叙階 | ||
1936年 | 二・二六事件 | |
1937年 | 日独伊防共協定 | 土井、邦人教区として独立した時、初代邦人大司教に |
7月、田口が合名会社カトリック新聞初代社長就任 | ||
1938年 | 国家総動員法 | 2月13日、土井がジャン・アレキシス・シャンボン大司教の手により司教叙階 |
1941年 | 真珠湾攻撃 | 12月14日、田口がカスタニエ司教の後任として、大阪司教となる。四国知牧区教区長を兼任する |
1943年 | 学徒出陣 | |
1945年 | 終戦の玉音放送 | 5~8月、田口が臨時召集を受け、海軍に応召 |
1946年 | 日本国憲法公布 | 濱尾が洗礼を受ける |
1949年 | 下山事件 | 3月3日、前田万葉が長崎県南松浦郡北魚目村(現・新上五島町)仲知にて生まれる |
1951年 | サンフランシスコ講和会議・平和条約調印 | 濱尾がローマの教皇庁立ウルバノ大学およびグレゴリアン大学に留学(~1958年) |
1954年 | 第五福竜丸被爆 | 白柳が上智大学神学科修了、司祭叙階 |
1955年 | 砂川闘争始まる | 里脇が初代鹿児島司教に任命され、叙階 |
1956年 | 日ソ共同宣言 | 田口、カトリック教育協議会長に |
1957年 | 12月21日、濱尾がローマで司祭に叙階 | |
1958年 | 東京タワー | 11月1日、菊地功が岩手県宮古市で生まれる |
1960年 | 3月28日、土井が教皇ヨハネ23世によって日本人初の枢機卿に親任 | |
白柳、ウルバノ大学(ローマ)大学院教会法専攻修了、教会法学博士号取得 | ||
1966年 | ビートルズ来日 | 白柳がカトリック東京大司教区補佐司教に |
1967年 | 美濃部革新都知事誕生 | 前田が長崎南山中学校・高等学校を卒業 |
1968年 | 小笠原諸島日本復帰、川端康成ノーベル賞受賞 | 12月19日、里脇が長崎大司教に任命される |
1969年 | 東大安田講堂攻防 | 3月、里脇が長崎大司教に着座 |
8月5日、大阪教区が大司教区に昇格、田口が大阪大司教に | ||
白柳、カトリック東京大司教区協働大司教に | ||
1970年 | よど号ハイジャック事件 | 2月5日、濱尾がオレトの名義司教と東京大司教区の補佐司教に指名され、4月29日に司教に叙階 |
2月21日、土井が77歳で帰天 | ||
白柳がカトリック東京大司教区大司教に | ||
1973年 | 金大中拉致事件、第1次オイルショック | 5月5日、田口がパウロ6世より枢機卿に親任 |
1975年 | 沖縄海洋博覧会 | 3月19日、前だが聖スルピス大神学院を卒業し司祭叙階 |
1978年 | 新東京国際空港(成田国際空港)開港、日中平和友好条約調印 | 2月23日、田口が75歳で帰天 |
1979年 | 初の共通一次試験、東京サミット | 里脇が枢機卿に親任 |
10月30日、濱尾が横浜教区長の司教に任命される | ||
1980年 | 1月15日、濱尾が横浜教区に着座 | |
1981年 | ローマ教皇初来日 | |
1986年 | チャールズ皇太子・ダイアナ妃初来日、三原山大噴火 | 3月15日、菊地が司祭に叙階。同年から1994年まで西アフリカのガーナに宣教師として派遣され、コフォリドゥア教区の小教区で主任司祭として司牧活動する |
1990年 | 秋山さん、日本人初の宇宙旅行 | 里脇が長崎大司教を辞任 |
1993年 | 皇太子様(当時)、雅子様ご結婚 | |
1994年 | 向井千秋さん宇宙へ | 白柳がヨハネ・パウロ2世より枢機卿に親任される |
1995年 | 阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件 | 濱尾がカトリック中央協議会の会長に |
1996年 | 8月8日、里脇が92歳で帰天 | |
1998年 | 長野オリンピック | 10月、濱尾が教皇庁移住・移動者司牧評議会の議長に |
1999年 | 東海村JOC臨界事故 | 菊地が神言修道会日本管区長に |
2003年 | 日本郵政公社誕生 | 10月、濱尾がヨハネ・パウロ2世より枢機卿に任命 |
2004年 | 新潟中越地震 | 5月14日、菊地が教皇ヨハネ・パウロ2世より新潟司教に任命 |
2005年 | 愛知地球博開催 | 白柳、枢機卿団の一員としてベネディクト16世選出のコンクラーヴェに参加 |
2006年 | 秋篠宮悠仁様誕生 | 3月、濱尾が移動者司牧評議会の議長を辞任 |
4月、前田がカトリック中央協議会事務局長に | ||
2007年 | 郵政民営化スタート | 11月8日、濱尾が77歳で帰天 |
2009年 | 「おくりびと」米アカデミー賞受賞、事業仕分け | 菊地が新潟教区長兼任の札幌教区管理者に(~2013年) |
2011年 | 東日本大震災 | 6月13日、前田が教皇ベネディクト16世より広島司教任命、9月23日に司教叙階 |
2014年 | 8月20日、前田が教皇フランシスコより大阪大司教に任じられ、9月23日に着座 | |
菊地がローマ教皇庁福音宣教省の委員を務める | ||
2017年 | 10月25日、菊地が教皇フランシスコより東京大司教に任命され、12月16日に着座。同日から2020年9月22日のパウロ成井大介司教の着座まで、新潟教区の使徒座管理者も兼務 | |
2018年 | 5月20日、前田が教皇フランシスコより、枢機卿に任命される | |
2022年 | 2月14日、菊地が日本カトリック司教協議会会長に就任 | |
2023年 | 5月13日、第22回国際カリタス総会において、菊地が国際カリタス総裁に選出される | |
2024年 | 12月7日、菊地が教皇フランシスコにより枢機卿叙任式をうけ、枢機卿に就任 |