ロバート・ロイヤル著『教皇の軍隊』


バチカン市国サン・ピエトロ大聖堂を訪れたことのある人ならば、すぐに思い出すあの独特な制服をまとった衛兵たち。スイス衛兵として知られているが、なぜ、彼らがその役割についているのか……500年に及ぶその歴史を説く書を紹介しよう:

ロバート・ロイヤル著『教皇の軍隊』
Robert Royal, The Pope’s Army: 500 Years of the Papal Swiss Guard (New York: Crossroad, 2006), xi+210 pages.

本書は、ローマのサン・ピエトロ大聖堂でだれもが目にする、あのスイス衛兵の歴史を取りあげている。彼らの本当の任務は儀式の華麗さを際立たせるためのものではなく、文字通り教皇を守ることにある。教皇は現在と違って19世紀末のイタリア統一まではイタリア各地に領土をもつ世俗君主でもあった。これらの領土を守るために教皇は君主として傭兵を抱えていた。歴史をたどると、スイス人衛兵隊は中世末の対立教皇の時代から宗教改革後のヨーロッパの国際政治情勢の中で弱体となった教皇の地位を再び高める政策の一環としてユリウス2世(在位年 1503~1513)によって結成されたものである。

枢機卿としてスイス傭兵の優秀さを知っていたユリウス2世はスイス政府に200人の傭兵隊がほしいと頼み込んだ。傭兵に対する報酬、贅沢品、略奪品の分け前という点で教皇庁は不利に立たされたが、150人限定で傭兵募集が認められた。ユリウス2世は150人のスイス護衛隊をパヴィアの戦闘で中核として投入し、勝利を得てミラノを占領した。この時、教皇はスイス人護衛兵たちを公に「教会の自由の守護者」と宣言し、教皇の鍵と教皇領の紋章の旗と自分の家であるロヴェーレ家の紋章の付いた旗を与えた。彼が死の床でスイス衛兵隊について「彼らは余に奉仕し、ローマ教会の信仰が今日あるようにしてくれた」と語ったとされている。

 

ローマ略奪(1527)を経て定着

ユリウス2世の次の教皇レオ10世(在位年 1513~1521)は、オスマン帝国の勢力拡大に脅威を感じ、スイスに1万3000の兵力を派遣するように要請した。スイス政府は一万まで承認したが、神聖ローマ帝国皇帝の選挙が間近いことがあって実際には兵力を送らなかった。レオ10世の死去とともにオランダ人の教皇ハドリアヌス6世が即位したが、彼が目指した教会改革はまったく実現せず、その死後の教皇選挙では、フランスに支持されたメディチ家出身のクレメンス7世が1523年に選ばれた。その頃までにローマは美しい姿を取り戻し、有力貴族の館ができ、ピアッツァ・ノヴァのサピエンツィア大学の建物がミケランジェロの設計に基づいてラファエロによって完成された。

しかしクレメンス7世は、神聖ローマ帝国皇帝と対立し、戦争となる。皇帝は北イタリアのパヴィアでフランス軍を打ち破り、フランス王を捕虜としたのち南下してローマを占領した。ローマ市は1526年と1527年の2度にわたる略奪を受ける。教皇はカステロ・サンタンジェロ城に逃れ、籠城した。ことに1527年の略奪は熾烈を極め、クレメンス7世は囚われる寸前にバチカンから42名のスイス衛兵に守られて、ほうほうの体で城に逃げ込んだ。スイス衛兵隊はスペインとドイツの傭兵からなる皇帝軍との戦いで、この一日の戦闘だけで隊長を含む4分の3の兵力を失った。華麗なルネサンス都市の容貌は変わり果て、ローマ市民はこの大殺戮・略奪の間、恐怖のどん底に陥れられた。クレメンス7世は、7ヶ月間籠城したのち、農夫に変装して抜け出し、ローマの北のオルヴィエトに逃れた。彼はそこで偶然、英国のヘンリー8世から派遣された使節と出会った。自らの離婚に関する件でのことである。1530年、和議が成立し、教皇はスイス衛兵に守られてボローニャに赴き、カール5世の神聖ローマ帝国皇帝としての戴冠式に出席した。

 

他国介入に対する抑止力として

クレメンス7世の後継者パウロ3世(在位年1534~1549)は、フィロナルディ枢機卿の強い勧めで、やっと1537年、スイス衛兵隊再建に乗り出した。枢機卿がこれを勧めたのは、オスマン帝国に対する備えと当時強力な軍事力をもつスイスとの結びつきがあれば、他国が教皇庁に圧力をかけることを抑止できるという理由からであった。この背景には、ローマ略奪の悪夢から解放されるために教皇庁が取った施策があった。クレメンス7世は皇帝軍がローマを去ったあと、ミケランジェロをローマに呼び、システィナ礼拝堂の最後の審判の仕事を完成させた。それはあたかも略奪時のローマ市民の苦難を反映しているかのようであったが、後任のパウロ3世にとっては悲劇の記憶の浄化となった。

1546年、パウロ3世は、ドイツ兵にかわって、スイス人兵士を護衛部隊として望むことを表明し、おりしもローマに滞在していたスイス軍人フォン・メッゲンにそれを依頼した。ルツェルンの市長だったメッゲンは、人文主義者で、中近東での軍事経験のあった甥のヨストを司令官候補として推薦した。ヨスト・メッゲンは有能な司令官であると同時に外交官であり、教皇庁とカトリック諸国の絆を強めさせ、カトリック改革の推進役を果たした。彼のもとでスイス衛兵隊は安定期に入ったのである。

 

フランス革命とナポレオンの時代の変遷

教皇庁がフランス革命政府とナポレオンとの対応に苦慮する時代を迎える。ローマは革命軍に占領され、革命軍は不人気にもかかわらず共和主義を押しつけ、市民は反発した。ピウス6世、7世ともにローマから連れ去られて幽閉され、不利な政教条約を押しつけられた。この時期の革命政府によってスイス衛兵隊は解散させられた。しかし、ピウス7世がローマに帰還すると、スイス衛兵隊の再建を企図した。ローマにはまだ36人の元衛兵と5人の隊長が残っていたので、この仕事は簡単であった。

ナポレオンはローマをフランス帝国の「自由な帝国都市」にし、教皇と教会を支配下に置こうとしていた。1809年、フランス軍司令官ラデ大佐の指揮でフランス軍がクイリナーレ宮殿に現れ、ピウス7世を幽閉所に連れていったが、その時、彼は無駄に血が流されないよう、スイス衛兵に武装解除を受けることを命じた。1814年、ナポレオン帝国が崩壊し、教皇がローマに戻ったとき、スイス衛兵隊は直ちに再建された。

 

イタリア統一から現代まで

1870年、北部からイタリア統一軍がローマに進軍してきたのは、ちょうど第1バチカン公会議の開催時であった。教皇の不可謬性についての決議後の状況下、教皇ピウス9世はスイス衛兵隊に統一軍が城壁を破った際には降伏するように命じた。領土を失い、サン・ピエトロ大聖堂周辺のわずかな土地に閉じこもる「バチカンの囚人」になることによって、かつての教皇領とローマ市の実効支配はイタリア王国に移ったが、教皇がそれらに対する主権を放棄したのでなく、事態はいわゆる「ローマ問題」として残存した。1929年にムッソリーニ政権との間でラテラノ条約が締結されたことで、教皇はそれらの領土権の主張を放棄し、正式にバチカン市国が成立する。教皇の夏の別荘であったクイリナーレ宮殿は、王宮から第2世界大戦後は大統領官邸に変貌する。ラテラノ条約締結後、スイス政府はスイス衛兵隊が外国の軍隊でなく、単に警察力でもなく、誰でも衛兵となるために政府の許可を必要としないと宣言した。しかしバチカン市国はれっきとした主権国家であり、教皇所有の土地は治外法権の下に置かれた。

教皇の身辺警護とバチカン市国領域の警護がスイス衛兵隊の最大の使命となったのは、第2次世界大戦後半のナチスドイツ軍のローマ占領期間であった。バチカン上層部とスイス衛兵隊幹部はナチス政権が教皇ピウス12世を拉致しようと試みた場合、どうしたらよいかと憂慮していた。すでに連合軍がローマに迫りつつあった1944年3月12日、ピウス12世は教皇在位5周年を祝っていた。ファシスト政権の集会禁止令は及ぶことなく、サン・ピエトロ広場には数万の人々が教皇の演説を聴きに押しかけていた。バチカン当局は、イタリア解放戦線の地下組織が教皇演説終了と同時にドイツ軍撤退を要求するデモ行進を行う準備をしているとの情報を得ていた。広場の要所要所にバリケードを設け、スイス衛兵を配備することによって衝突は回避された。

1960年代、第2バチカン公会議には世界中から2000人以上の司教が集まることとなり、警備が最大の問題となった。パウロ6世は、スイス人衛兵隊を除く他の警備隊を1970年に廃止したため、警護のすべての責任がスイス人衛兵隊の責任となった。しかしパウロ6世がこのことを発表する直前の1970年12月アジア歴訪の旅で、マニラを訪れたとき、ある人から刀で斬りつけられた事件があったばかりであった。スイス衛兵隊はそれから近代的組織に生まれ変わったが、それでも今度は1981年サン・ピエトロ広場でヨハネ・パウロ2に対する暗殺未遂事件が起こる。教皇の警備という任務がますます現実性を持つことになった一面である。こうしてスイス衛兵隊の任務は、表面的には伝統的な儀式を華麗に彩るところにあるが、各国情報機関と緊密に協力・連携して教皇を警護する役割も持つようになっているのである。

(高柳俊一/英文学者)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

2 + five =